東日本大震災が菅内閣を延命させた(No.59)
支持率が10%台にまで落ちていた菅内閣だが、本日(3月20日)の報道2001によると35%にまで回復したそう。ただし、選挙でどこの党に投票するかと聞かれたとき民主党と答えた人は僅か11%しかなく、この政党が圧倒的多数の議席を握っているというのは、現実の民意とは大きく乖離していると言える。今回、国会が休会になっていない中で内閣支持率が上昇した。筆者の持論は国会開催中は内閣支持率は下がるということだったが、最近は大震災のニュースばかりで、国会の話題は報道されていないから、事実上休会しているのと同じで、国民は政府のどこが悪かったのかもだんだん忘れていき、内閣支持率は上がった。
3月13日には名古屋市議選があり、そこで減税日本が圧勝したニュースがかき消されたことは菅内閣にとっては幸運だった。民主党は解散前の27議席から11議席と半分以下に激減した。民主党と共に増税を訴える自民党も23議席から19議席に減らした。本来なら、予算関連法案を成立させる方法が無いために、菅内閣は継続不可能になるところであったが、これだけの大震災の折、解散総選挙どころではなくなった。菅総理は、総理の座にもう少し居座れることを内心密かに喜んでいるのだろうか。
更に延命しようと、野党に入閣を要請したが、これを野党が受け入れる訳がない。野党は参議院で予算関連法案を否決することによって解散に追い込むことができるのだから、決して解散総選挙を諦めていない。
ところで、今回の大震災への政府の対応はなっていない。日本国内からだけでなく、海外からも支援の輪が広がっている。フランスのラガルド経済・財政・産業相は3月16日、東日本大震災の復興支援に向け、緊急の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議を呼びかけた。多額の復興資金を支援するため、日本国債購入などを議論するという。世界中が協力して日本を復興させようとして下さっている事は、涙が出るほど嬉しいことだ。しかし、外国に国債を買ってもらうより日銀に買ってもらった方が100倍もよい。なぜかというと、外国が買えば円買いとなるのだから、円高を招き日本の輸出企業にダメージが大きい。しかも将来国債の売りを浴びせられる危険もあり、また利払いも大変だ。日銀が買えば、この3つの欠点を完璧に克服できる。それだけでなく、買った国債と引き替えに円が市中に出て行き、円安に向かう。
むしろ、G7に是非お願いしたいことは、日銀を説得して国債を買わせることだ。我々が説得してもなかなか日銀は聞いてくれない。G7が一致して日銀を説得すれば、きっと日銀も応じるのではないか。
そうか、私がラガルド経済・財政・産業相にメールを書いて、それをお願いすればよいのか。よし、やってみよう!
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- チャットGDPに日本経済の復活について聞いてみました(No.485) (2023.08.16)
- 内閣府計量分析室の試算から問題点を考える(No.483)(2023.07.30)
- ChatGPTは人の労働を代替できるか(No.181)(2023.03.16)
- 内閣府計量分析室に電話して内閣府試算について聞きました(No.480)(2023.02.10)
- 岸田首相は日本経済の現状を理解しておられるのだろうか(No.478)(2022.11.10)
コメント
今回の被害額が20兆円ですか?日銀が10兆円の国債引き受けを約束しましたね!
仮設住宅の建設も始まりました。残り10兆円とにかく日銀さん早急に財政出動させてください。菅内閣が積極的に日銀に働きかけると、支持率はもっと回復しますよ。
あなたの仕事は日銀に財政出動させることです。この記事は産経新聞以外のテレビや
新聞には一切報道されておりません。このことが問題なのではないでしょうか?
政治家やマスコミ間の既得権益を守るために国民を犠牲にしている姿は許せません。
投稿: | 2011年3月21日 (月) 10時37分
確かに今、国民ができることで「寄付」も大事ですが、金額の大きさからいえば「復興国債50兆円」を日銀に買わせることの方が、はるかに大きい。(外圧でも何でも早ければよい)
当然、復興する時間も短くなる。
自殺者や衰弱死も減る。
評論家の中で消費税を2パーセント
、一年間だけ上げろといっている人がいるが、なんと愚かなことだろう。
アクセルとブレーキを同時に踏むことだ。ブレーキを踏んでいる間に人が亡くなっていく。
まずは、アクセル全開で景気を良くして、国民総所得を上げることです。
投稿: k | 2011年3月21日 (月) 11時05分
>ブレーキを踏んでいる間に人が亡くなっていく。
今回、助かった人も来月から失業と所得減で苦しむことになる。
経済的理由による犯罪は月明けから急増する。仙台ではすでに略奪が起きた。
時期を同じくして衰弱死や自殺も増加する。絶望には人を殺せる力が十分にある。
今、復興策の金額をしめし、被災した企業の再建と西日本からの増産を促さないと、我々東北人は二度殺されることになる。
一度は地震と津波で、二度目は菅内閣の無策で。
投稿: S | 2011年3月22日 (火) 09時03分
戦後の焼け野原はこんなものでなかったはず。
あの戦後からこれだけ日本は復興した。日銀と菅政府が
真剣に50兆円無条件で出して、復興に使えば、災害復興と
景気回復はできる。これで動かないなら、政府の犯罪である。
もっと、歴史を勉強した方がいいよ。
投稿: | 2011年3月22日 (火) 18時42分
失礼いたします。菅内閣が、震災で延命したというけれど、任期を全うすることができない国なんでしょうか、日本は。
今の内閣の政策は悪くないと思います。「最小不幸をめざす」ということで、100%でないにしても、がんばっているじゃないですか。
内閣は法律上、ちゃんとした権威をもっているはず。それに、不信任案否決にかかわらず、非常識な野党、マスコミがゆるがそうとして、こんなことをしていては、どこがだれが内閣にいても、いつも、「内閣をやめさせよう」ということばかりになってます。
延命ということばをつかうなら、任期になってからにしてほしいです。「もう、辞任なの?」ということばかりにならないように。
悪い人がマスコミ、評論家、政治家にいてほしくないですね。それにくらべて良い菅内閣は続いてほしいです。
投稿: オリーブ | 2011年6月16日 (木) 08時54分