« 不信任案否決、「首相は震災対応後退陣」で問題は先延ばしされた(No.78) | トップページ | 日本国民を不幸のどん底に突き落とす管首相(No.80) »

2011年6月 3日 (金)

鳩山氏にペテン師と言われた管直人、次に何が起きるのか(No.79)

歴史が大きく動き出そうとしているかもしれない今、次に何が起ころうとしているかを書いておこうと思う。菅首相は来年1月まで首相を辞めないという意志をほのめかす発言をした後、民主党内から激しい非難の声が出てきている。鳩山由紀夫氏は菅首相のことをペテン師だと言った。

6月2日の不信任案の採決の前に、民主党の代議士会が開かれた。そこで菅首相は「この大震災の取り組みに一定のめどがついた段階で、私がやるべき一定の役割が果たせた段階で、若い世代にいろいろな責任を引き継いでいきたい…」と述べた。確かに辞任するとは言っていない。しかし、その直後、質問に立った鳩山由紀夫氏は、菅首相が震災処理後に辞職すると約束したから、自分は不信任案に反対に回ると述べ、それを聞いていた菅首相はそれについて否定しなかった。鳩山氏の発言で、菅首相は辞任を了承した思い民主党議員はほとんどが不信任案に反対に回った。鳩山発言が事実と異なるのであれば、不信任案の採決の前にその事を言わなければ菅首相はペテン師と言われても仕方がない。民主党議員は間違えた情報を基に投票したことになり、不信任案の採決は無効ということになる。

この状況を踏まえれば、菅首相退陣を求める流れを止めることは極めて難しい。窮地に追い込められた菅首相が「衆議院解散」という奥の手を使うかどうか分からない。菅首相が退陣を選んだ場合、本当に何か問題が解決するのだろうか。野党は弱腰政府に対し民主党のマニフェスト撤回を求めていて、その多くを政府は受け入れたため、民主党内に強い不満が出た。特に小沢氏に近いグループが反発した。もし、菅首相が退陣し、小沢氏に近いグループの中から新首相が選ばれ、野党の要求を拒否したら、ますます国会では何も決まらなくなり、解散総選挙が近づく。

逆に菅首相と同様に、野党案を丸呑みする首相が選ばれたら、小沢氏に近い議員を中心に反発が強まり、今回の騒動が再現となる。しかし、同一国会で内閣不信任案を二回だせないのだから、今国会中は不信任案は出ない。ということは、今国会は閉じない方がよいということとなり、大幅会期延長をし、通年国会を選択する可能性もある。新首相に対し、理由もなく問責決議案も出せないだろう。予算執行のための特例公債法案と第二次補正予算の成立を約束する条件として、野党は「衆議院の解散」等の厳しい条件を付けて来て世論の動向を見ながらのチキンレースになる可能性がある。

第三の可能性として、谷垣自民党総裁を首相に選んだらどうなるかということだが、多くの民主党議員は猛反対するのではないか。何のために政権交代をしたのかということだ。更に自民党も反対するだろう。もう少し頑張って、解散総選挙に持ち込めば政権奪還できるのに、なぜこのような変則的な形で政権を生き延びさせねばならないかという疑問だ。

上記のどの可能性を選んでも政治の閉塞状態は打破できず、政治の混迷が続く。菅首相なり、次の首相なりが取り得る素晴らしい別の方法がある。それは超党派の議員連盟を丸抱えすることだ。これこそ日本経済復活の会のお勧めの方法だ。例えば「増税によらない復興財源を求める会」を丸抱えするとしよう。すでに与野党の200名近い議員がこの会に入っていて、会員はまだ増加中である。政府で本格的に呼びかければ、この会が両院で過半数を取ることは十分考えられる。そのときは、新党として登録すればよい。政党助成金がもらえないと思うかも知れないが、もらえるように法律を変えればよいだけだ。

この新党は、復興財源の問題を一挙に解決する。つまり刷ったお金を使うということで合意しているのだから。震災国債を発行し、それを日銀に買い取らせる。この発想が素晴らしい。それで成功したら、デフレ脱却もその手段を使って欲しい。そうすれば、日本の夜明けが見えてくる。

|

« 不信任案否決、「首相は震災対応後退陣」で問題は先延ばしされた(No.78) | トップページ | 日本国民を不幸のどん底に突き落とす管首相(No.80) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

民主党も自民党もみんな弱腰なら日本経済復活の会新党を作った方がよいかもしれませんね。国債発行を大いに国会内で問題にして、日銀と政府を追求しましょう。

投稿: | 2011年6月 4日 (土) 16時55分

ご参考 youtubeのtamatamacenter03 さんのチャンネルより

失われた20年は、国際的な日本潰しの策略にのった日銀と財務省にまんまと騙されたのです。
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=qW1MaqT3i0E


ご参考

なぜ政府貨幣が良いのか順を追って! 他
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp3#p/c/202EF5445ECAB612


投稿: | 2011年6月 7日 (火) 09時43分

失われた20年は、国際金融資本家の、日本潰しの手先の日銀と財務省にまんまと騙されたのです。=現在進行形

ご参考

篠原尚之財務官、及び白川日銀総裁のあの態度は何だったのか?
理由→重要
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp3?feature=mhee#p/c/202EF5445ECAB612/9/cOVUfPQdY14


世界を牛耳っている奴ら
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp3?feature=mhee#p/c/202EF5445ECAB612/6/GieEA5sJQsI

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 10時51分


国際金融資本家に牛耳られている、手先の日銀と財務省の中枢、大多数のマスコミに期待する事は、
金正日に期待するに等しいという事を、もう気づかなければならない!

国際金融資本家の手先でない政治家の皆さんを応援し、頑張って頂かなければならない!

マスコミが牛耳られている以上、ネット等でどんどん拡散しましょう!

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 11時10分


ロスチャイルド一族が世界を支配していると言っても、ほとんどの人は「そんなバカな」とか「くだらない陰謀論だ」と思うことでしょう。
その原因は、ほとんどの人が“おカネのことを知らない”ためだと思います。
「おカネのことぐらい知ってるよ」と思われることでしょう。
しかし、本当におカネの仕組みを理解している人は、この世にほとんどいないのが実状です。
↓↓↓
http://www.anti-rothschild.net/main/01.html

投稿: | 2011年6月 7日 (火) 19時40分

とにかく、我々の復活の会から誰かを出さなくてはなりません。誰がいいのかはわかりませんが、国会できっちりと発言できる方。ちまたでは、小沢さん、亀井さんなどのビッグネームも出てます。総理候補なら自民、民主を仕切れるかつ、国債発行に積極的な人間を示してください・

投稿: | 2011年6月 8日 (水) 19時42分

松下政経塾出身の野田が首相に立候補するそうですが、国債発行に大反対の奴です。
国債に積極な人、亀井静香あたりでしょうか?勝敗は別にしても、民出代表選で、積極財政について、野田と十分に議論戦わせて、国債発行・政府紙幣について国民の注目を浴びるようにすべきです。

投稿: | 2011年6月 9日 (木) 19時51分

野田ですか…
この間の例会で亀井さんには政権の座につく気が無いらしいことが分かっちゃったからなぁ…

とほほですねぇ…

野田では絶対に達増君とは噛み合わない。
やっぱり民主党Bの東京政府では復興出来ないんだ。
復興しようという意志すらないとみなすほかない。

要するに棄民だ。


投稿: S | 2011年6月 9日 (木) 21時18分

復活の会の議員はどの位増えてますか?代表選では誰が立候補するかわかりませんが、特に松下系は国際発行に否定的ですので、是非、国債発行を地球すべきです。
大連立でとにかく増税をいってきますので、増税を唱えた議員にたいし国会で問題にすべきです。期待しています!

投稿: | 2011年6月11日 (土) 10時48分

菅首相後継についていろいろ言われていますが、「誰がやるか」ばかりが話題になり「何をやるか」はほとんど取り上げられません。誰であろうと「増税封印」「積極財政」「財源は国債or政府紙幣」をやらなくてはいけないし、それができるのなら誰であってもかまわないはずなのですが。ただ、兆しはあります。今までむしろ「マスコミ体制派」と思われていた寺島実郎氏が、亀井氏の提唱した「無利子国債案」をNHKラジオの番組で支持する発言を行いました。亀井氏も、自分の考えが実行される可能性が出てきたと感じているのかもしれません。

http://www.nhk.or.jp/r-asa/business.html

投稿: JAXVN | 2011年6月11日 (土) 19時46分

復興構想会議で増税案は消費税以外で検討としていますが、あくまで増税しか考えいないのですね。岩手県知事など一部反対はあったものの、五百旗部も増税しか考えていません。消費税以外に所得税、法人税に負荷がかかると労働者の勤労意欲、法人の海外移転等日本国家にとってマイナスしかないのでは。実質労働者の賃下げです。

投稿: | 2011年6月12日 (日) 08時18分


日本復興と成長に向けて
三橋貴明

http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhee#p/f/12/yca3WXVPQuk

投稿: | 2011年6月12日 (日) 10時34分

達増くんは復興構想会議における消費税増税の議論そのものを否定したわけだけど、そのことで日本全体を救うキーマンのひとりになってしまったことを自覚していない。
それに達増くんは通常の業務と県内の復興の指揮で、体力的にも精神的にも限界に来ているきていると噂されている。
達増くんひとりで復興構想会議を抑えられるはずもない。
親分の小沢さんが失脚中の現在、達増くんの後ろ盾となって支えられる人間はいない。
せめて、我々から「消費税増税を拒否した達増くんは正しいのだ」と励ましの声を伝えたい。

そういえば、前に亀井さんに例会をお願いしたときに、北上の平野達男氏が来ていた。(例の、男の子の気概がどうのと頓珍漢な質問をしていた女性院生と廊下で話していたのを見た。)
平野さんは財政危機論者で緊縮財政論者だったはずだ。(つまりダメ組)
その平野さんが考えを改めて、積極財政に転じるなら、達増くんも楽になるのじゃないかとおもった。

投稿: S | 2011年6月12日 (日) 18時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鳩山氏にペテン師と言われた管直人、次に何が起きるのか(No.79):

« 不信任案否決、「首相は震災対応後退陣」で問題は先延ばしされた(No.78) | トップページ | 日本国民を不幸のどん底に突き落とす管首相(No.80) »