« 世界の「破綻国家」ランク、ソマリアが首位、日本は164位(No.86) | トップページ | インフレ経済なら100年安心な年金が、デフレなら20年で破綻(No.88) »

2011年6月28日 (火)

デフレでは努力する人が損をし、努力しない人を利する(No.87)

世界で日本だけがデフレを続けている。デフレは国を貧乏にする最悪の経済状態だからどこの国もこんな馬鹿な政策は避ける。リーマンショックの後、世界各国で言われたことはジャパナイゼーションを阻止することだった。つまり、日本のようにデフレにしてはいけないということ。日本の政策が悪い見本とされ各国の中央銀行がバランスシートを拡大しお金を刷った。

デフレが経済に悪い影響を与える例の一つは、デフレにおいては自分が持つ資金を有効活用し、株式投資など経済活性化に貢献しようとした人が損をし、何もせず現金を保有していた人が得をするということだ。日本も1990年のバブルのとき東証は38915円まで上がった。現在は約4分の1の9000円台まで下がった。株で大損をした人も多い。何の努力もせず、黙って現金を持ち続けた人は、そのまま元の額の現金を保持できたわけである。そういう人は例えば家を買おうと思えば、そのお金は当時の2倍以上の価値を持つだろう。努力する人が損をし、努力しない人が得するような社会は最悪だ。

かつての共産圏も似たようなところがあった。公務員というもの、決められた仕事を最低限していれば、給料はもらえるが、一生懸命働いて売上をどんなに伸ばしても、同じ給料しかもらえない。そうなれば、適当にサボったほうが得だ。こうなると国全体でサボった方が得という考えが蔓延し、国は貧乏になる。

日本の銀行も似たようなところがある。デフレの時代、どこを見ても儲かったという話しを聞かない。だから、積極的に投資して事業拡大をしようとする会社は少なく資金需要は生まれてこない。融資を伸ばそうとしても誰も借りてくれない。どんどん金利を下げて「大売り出し」をしても借りてくれない。倒産しそうな会社であれば、借りてくれるかもしれないが、そんなところに貸せば不良債権を増やす恐れもある。それより国債を買って国に貸した方が余程安全だ。国債は安全資産と見なされるので、国債購入は自己資本を増やすこととなり、優良銀行として商売をやりやすくする。だから汗を流し融資先を開拓するより、国債を買ったほうが銀行の利益になる。このため資金が実体経済に回らず、経済停滞の原因となっている。

生活保護で生活している人も激増している。2011年3月末時点で全国の生活保護受給者が202万人2333人となり、戦後の混乱期だった昭和27年度以来、59年ぶりに200万人を突破した。

                        出所:厚生労働省

871

デフレの怖さがここにも表れている。職を探しても見つからない。見つかっても条件が悪すぎる。それなら生活保護で暮らしたほうがずっとよい。景気がよければ、職はいくらでもある。デフレでは汗水流して働くより、生活保護をもらいながらサボる。こういった人達を増やしながら国が貧乏になっていくのがデフレだ。

デフレは国の借金を増やしている。次の図は過去10年間の各国の名目成長率の比較だ。

872

日本だけがマイナスだ。例えばアメリカは10年間で約59%もGDPを伸ばしている。年率5.9%という数字は日本でも景気対策を行えば簡単に達成できる。もし達成できたら、国の借金のGDP比は大きく減る。1÷1.059=0.9442・・・だから約5.6%だ。日本の国の借金は約1000兆円だからこれは56兆円の借金を減らしたことに相当する。

日銀の国債引受を行えばインフレになると白川日銀総裁は言っている。そうであればアメリカ並のインフレ率にすればよいだけであり、黙っていても、国の債務のGDP比は年間数%ずつ減ってくる。「減らなかったらどうするか」と白川氏は聞いてくるかもしれない。そんなときは「減ったらどうするか」と聞き返すと良い。むしろ、「減ったらあなたは責任を取りますね」と返した方がよいだろう。間違えた政策によって失われた国富を弁償しなさいと言いたくなる。

|

« 世界の「破綻国家」ランク、ソマリアが首位、日本は164位(No.86) | トップページ | インフレ経済なら100年安心な年金が、デフレなら20年で破綻(No.88) »

コメント

「マネー避難」藤巻健史(モルガン銀行)の著書で国債引き受けは禁じ手、円の価値が下がる。また、日本は今まで贅沢すぎたので、節約すれば景気はよくなるといった内容です。(新聞広告より)我々の見解に明らかに反論を述べています。
今の菅政権は最悪です。解散でもない辞任でもない。政権交代しても野党だって政権を担えるのか不安である。増税によらない経済復興の議員達に言いたい。解散総選挙でしっかりと新党を結成し日銀引き受けを貫徹してもらいたい。

投稿: | 2011年6月28日 (火) 19時18分

「長期金利が跳ね上がる」とは与謝野など財政再建派の決め言葉ですが、これは二つの欠陥言葉だ。
今日の長期金利は1.09%だこれが具体的にいくらになるというのか、先日与謝野は「ギリシャは20%」と危機を煽るが、誰が考えたところで1%の金利が短期間で20%になる筈が無い、もっとも今の日本が20%にでもなれば株価は3万円~が予想される。
つまり今の人類史上かつてない超低金利が好ましいとでも思っているのだろうか、景気がよくなれば金利は今の緊急避難的超低金利状態からもとの正常な金利水準になるのは自然な事。ちなみに20年前は8%であったのだから。
もうひとつ指摘しておきたい、金利が上がるとは国債を売ると言う行為で売ったならばそれに替わる投資先を金融機関は見つけられた、という事で金融機関は本来の業務である融資が拡大したとなる、もうなにも年1%の国債による金利収入などしなくて良い。
逆を言えば今の状態で国債を減らしたとすれば、金融機関はどこで収入を得ると言うのか、考えられるのは国内に投資先が無いので消去法で海外投資しかなくなる、その結果外貨準備金のように1兆ドルが130円で買って80円まで半値近くの為替差損を生み出した、国は誰も責任取らないが民間はそうは行かない。
つまりどこにも投資先は無くなる、与謝野さん国債減らしてその代わりどこへ金融機関は投資して預金者に利息を払い、人件費や経費を作るのですか。

与謝野さんにこの二点を明確に説明願いたいものである。

投稿:   | 2011年6月29日 (水) 03時14分

高橋是清

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%98%AF%E6%B8%85

記事抜粋

総裁犬養毅が組閣した際も、犬養に請われ4度目の蔵相に就任し、
日銀引き受けによる政府支出(軍事予算)の増額などで、世界恐慌により混乱する日本経済をデフレから世界最速で脱出させた(リフレーション政策)。

井上準之助が行った緊縮財政としばしば対比される。また、公債発行による財政政策、乗数効果をプリミティブな形とはいえケインズに先だって説き、実践した。

記事抜粋以上


今の蔵相は何をしている、

日本は、円高でデフレである。
国力からしても、当時とは比べ物にならないほど遥かに容易に財政出動出来るし、しなければならない、第一好機ではないか!


政府貨幣がベストではあるが、それが無理なら、
国会で議決し、日銀に国債を引受させよ!


現代の政府、日銀、官僚、国会議員は後世の笑い物に成りたいのか!?

極端な話、国会議員はこれだけ議決すれば良いぐらいだ!

投稿: | 2011年6月29日 (水) 12時07分

公務員の問題であるが、今地方自治体は財政悪化のため、夕張並みに赤字再建団体一歩手前の自治体がほとんどです。さぼる人はいないとはいいませんが、毎年給料7~8%削減、人員も毎年削減。60歳で退職ですが、給料は毎年上がるどころか、目減りする一方です。また、公務員バッシングにより住民のクレームは後を絶ちません。住民も自らの収入悪化のやつあたりにしています。こんな状態で、住民対応や議会対応に追われております。忙しくしても手当も当たらず、給料は下がる一方、公務員のモチベーションはとうていあがりません。こんな状態で、充実した行政サービスができますか?民間より恵まれているとされてますが・・・まずは、日銀国債引き受けを実現してください。実現しなければ話になりません。超党派の議員のみなさまたのみます。

投稿: | 2011年6月29日 (水) 19時10分

不退転の決意で増税するそうだが、デフレの解消を不退転にするという、決意なんでしょうか?。野田さん!。この増税により、日本が世界の大恐慌を引き起こす可能性が30%以上あります。経済のイロハもわからず、どじょう内閣でなく、どーしょうも内閣と通称変更すべきです。

投稿: | 2012年1月27日 (金) 23時59分

デフレで儲かる人が1%居て、いわゆる、通称、(特権派)その人たちがずーと永久にデフレを続けたいととしているとしたら、、?。
輸出大企業 人件費削減、海外進出を目論む
銀行    黙っていても、実質金利15%
職業または家業議員、公務員、労働貴族           給料一定 物価下がる、給料最大化
年金生活者        
           金利収入者でもあります
不労所得者階級    大金持ち
日本をペンタゴン経営する、特権階級です。

投稿: | 2012年1月28日 (土) 00時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デフレでは努力する人が損をし、努力しない人を利する(No.87):

« 世界の「破綻国家」ランク、ソマリアが首位、日本は164位(No.86) | トップページ | インフレ経済なら100年安心な年金が、デフレなら20年で破綻(No.88) »