« 成長・インフレ と 財政収支(No.96) | トップページ | 日本のGDPは461兆円にまで下がった(No.98) »

2011年8月29日 (月)

野田氏を代表に選んだのは最悪の選択(No.97)

今日は、日本にとって歴史に残る悪夢の一日だった。5人民主党代表候補が名乗りを挙げ、その4人までが増税反対、日銀の協力の下に震災復興を行うと主張していて、唯一野田氏が増税派だった。不幸な選択というしかない。

フジテレビの「新報道2001」が8月25日に首都圏の男女500人を対象に実施した世論調査で、「次の首相にふさわしい人」を挙げてもらった結果は
前原 53・0%
海江田 6・2%
野田  5.0%
馬淵  3.4%
鹿野  1.0%
だった。野田氏だけが増税派であり、それ以外は全部増税反対だから、増税反対組を加えると
増税賛成:増税反対=5.0:63.6=1:12.72
ということになる。まったく国民の声を無視した馬鹿な選択だった。野田支持というよりも、反小沢ということだろう。海江田以外なら誰でも良いと前原、馬淵陣営は決めたと決選投票の前にNHKは言っていた。しかし、実際は馬淵陣営は海江田支持だった。このNHKのデマ報道が野田への雪崩現象を引き起こした可能性がある。どうせ野田が勝つのだから、ここは野田に入れておこうと思った議員も多かったのではないか。これもNHKの陰謀か。決選投票では野田氏215票、海江田氏177票だから、民主党を2分したと言った方がよいのではないか。

野田氏の勝因は「自分が総理になっても人気は出ませんから解散総選挙はありません」と言ったことというから呆れる。国民の人気の出ない首相を選んでおけば、あと2年は国会議員でいばっていられる。だから野田に入れる。全く国民不在のサラリーマン議員達に、震災復興ができるのだろうか。

円高、デフレ、株安、電力不足、震災による被害、高い法人税、市場開放の遅れによる高い関税の壁、世界経済の悪化懸念など8重苦に苦しむ日本企業に、増税という重荷を加えようという。しかも増税した範囲内での震災復興であれば、微々たる額しか出せないから震災復興放棄ということだろう。これでは日本の将来は真っ暗であり、将来世代に重いツケを残したというべきだろう。

思い出すのは2001年4月と2003年9月の自民党総裁選だ。2001年には、緊縮財政失敗で積極財政を約束していた橋本氏と同じく積極財政派の亀井、麻生の両氏に対し、唯一緊縮派の小泉氏が勝利した。2003年でも緊縮財政派の小泉氏に対抗し、景気対策による景気回復を目指した亀井、藤井、高村の3氏が争った。結局は小泉氏に決まったのだが、景気にとって最悪の人を選んでしまった。その後、世界経済は30年に一度と言われたほどの好景気になり、貿易量も倍近くまで伸びたのだから、小泉氏以外の候補が首相になっていたら、デフレ脱却は完璧に成功していたのに、本当に不幸な選択をしたものだ。

以下にインフレ率の国際比較(出所:OECD Economic Outlook)をグラフにした。インフレ率が一旦例えば3%になれば、それほど努力しなくても、その率は続いていく。日本だけがデフレであり、その他の国は適度なインフレ率を保っている事が分かる。その国の国民が優秀だからとか、努力したからとか、ヒット商品を出したからとかはインフレ率には一切関係ない。黙っていても、通常は徐々に物価は上がり、給料が上がり、売上も上がっていくというのが日本以外のすべての国で起こっていることだ。野田首相が増税すれば、更にデフレが悪化する。

971

デフレ脱却は、思い切って大規模な財政出動をしなければ不可能だし、十数年間それに失敗した。今回復興事業を思い切って行えばデフレ脱却のチャンスはある。しかし野田首相は、折角のチャンスを増税で潰そうとしている。一度デフレ脱却が実現し、インフレ率も諸外国並になればもちろん名目GDPもそれだけ押し上げられる。一度だけ誰かが思いきってやればよいだけだ。そうすれば失われた20年をストップした歴史的英雄として永遠に尊敬される。

現在の状況は下図のとおり。今こそ思い切った財政出動を期待したかったのに、野田氏を首相にしたのは最悪の選択だった。一度デフレ脱却をすれば、国の債務のGDP比は、努力しなくてもGDP増加でどんどん減っていったのだが。

972

|

« 成長・インフレ と 財政収支(No.96) | トップページ | 日本のGDPは461兆円にまで下がった(No.98) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

NHKは「馬淵氏が海江田氏を支持」を「馬淵氏が海江田氏以外を支持」と誤って報道しました。
これを真に受けた中間層が慌てて野田氏支持に回ったということのようです。
これは報道による日本国民へのテロではないでしょうか。
事前にそういうシナリオが出来ていたんでしょうかね。

投稿: | 2011年8月29日 (月) 23時11分

くやしいです。本当に悔しいです。増税によらない復興派の海江田で安心したが、野田にやられました。
小野先生、復興を求める議員200名で野田政権を追求するよう働きかけてください。
たのみますよ!国会議員が本気で働きかけなければ何もかわりません。西岡議長においても然りです。

投稿: | 2011年8月30日 (火) 00時11分

高橋洋一さんの
「日本人は政策ではなく、人柄で政治家を選ぶ。それは政治家でも同じだった。」
といった趣旨のツイートが印象深い今回の代表選挙でした。
確かに、野田氏は人柄は一番良いのかもしれません。
だからこそ、増税という政策を掲げても勝てたのでしょう。
しかし、政治家はそれで良いのかと思う次第です。

NHKの誤報は、どれだけ効果があったかは分かりませんが、
私も”官報”による報道テロだと思います。こんなことは絶対にやってはならない。
中国の国営放送よりも、酷いんじゃないかと思うぐらいです。
実際は、馬淵氏は、朝の決起集会で、決選投票では経済政策的に近い
海江田氏に投票するような発言をしていたようです。報道とは真逆でした。
(ちゃんと政策で選び、筋を通す馬淵氏への好感が、この代表選を通じて上がりました。)

会の顧問でもある海江田氏敗退の要因は、鹿野陣営と敵対してしまったためでしょうね。
鹿野陣営の2位を阻止すべく、引き剥がしを行ったことが、
vs野田の決戦投票でも尾を引いたのではないかと思います。
海江田・鹿野・馬淵vs野田・前原の構図だったら、勝てたんですけどね。
結果的に、鹿野陣営を取り込んだ方の勝利でした。

あと、個人的には、西岡議長に出て欲しかったんですけどね・・・
西岡議長なら仮に負けても、清々しかったところですが。
小沢氏は西岡議長を担ぎたかったようですが、それに反対したはとぽっぽを恨みます。
鳩山元首相は、わざとやっているのではないかと思うぐらい、
小沢陣営にとって明らかに”逆神”でしかないように思えます。
鳩山氏に頼らざるを得ない、最終判断を鳩山氏に投げてしまう辺りに、
小沢氏の指揮能力に陰りが見え始めているのかなとも思うところです。

今回は、誤報を流すことも厭わない財務省の前に完全敗北です。
日本の経済成長を阻む壁は、こうまで高いのですね。。。

投稿: MI | 2011年8月30日 (火) 00時40分


パチンコ税と宗教法人税

http://darknessofasia.blogspot.com/2011/08/blog-post_30.html

記事抜粋

パチンコ税と宗教法人税はすぐさま取り入れるべきだ。何の容赦もいらない。


ピンポイントで酒やタバコから税金を取り立てるのであれば、ピンポイントでパチンコから税金を取り立てても、何らおかしなことではない。

サラ金がそのビジネスモデルに問題があったのだとすれば、パチンコもまた同罪だ。

ギャンブル屋がテレビで宣伝し、ギャンブル屋が政治献金している時点でこの業界からは税金が取れると政治は思わなければならない。野田佳彦氏には真っ先に動いてもらいたい。

宗教に税金をかける話をすると、すぐに「信仰の自由」だとか「罰当たり」だとかというすり替えの話になっていく。

しかし、「何を信じてもいいが税金は取る」という考え方もできるし、「日本に税金を払わない宗教法人は罰当たり」だという考え方もできる。

そもそも、「罰当たり」とはまた脅迫的な言葉だ。

「信じないと地獄に落ちる」「お布施をしないと不幸を招く」と馬鹿げた脅迫をするのが宗教の特徴である。あるいは「これを買えば幸福になれる」と免罪符のようなものを買わせることもある。


税金を取り立てたいというのだから、野田佳彦氏にはぜひともそれを望みたい。


また、税金の話が出るのであれば、日本人もすぐに言い返すべきなのである。「パチンコ屋から取れ」「宗教法人から取れ」と。

投稿: | 2011年8月30日 (火) 13時31分

創価学会の選挙活動の違法性及び、非課税の違法性

国会委員会質疑
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/c/D27BB1DDEF2594AD/7/qb43sgjfY3U

3分頃~特に注目

投稿: | 2011年8月30日 (火) 14時51分


財務省が復興予算要求額に“上限を定めぬ”本当の狙いは増税

http://www.news-postseven.com/archives/20110830_29631.html

記事より

政府が正式決定する前に流れをつくるために、官僚が特定の新聞に「方針を固めた」原稿を書かせてしまう手法がよく使われる。先に特ダネとして記事を書かせて記者との関係を良好にしておくと、その後も議論の相場誘導を図りやすい利点もある。
 
 この例で言えば、復興予算要求額に「上限を定めない方針を固めた」というのは、官僚の高等戦術の臭いがぷんぷんする。上限を決めないのだから、予算は分捕り放題になるかもしれない。それだと「財務省は歳出を削りたいんだから困るんじゃないか」と思われるだろう。そうではないのだ。
 
 財務省の本当の狙いは増税である。増税さえ確実になれば、歳出は膨らんでもかまわない。むしろ乱暴なくらい歳出が膨らまないと、肝心の増税の必要性が薄れてしまう。実は、そちらのほうがはるかに困るのだ。

 いまの段階では「上限を設けない方針」を表に出して、歳出要求がどんどん積み上がるのを放置する。要求が膨らんでいい加減なところに来たら、おもむろに「今年はこのくらいでなんとか。でも増税しなければとてもダメですね」と話を落とす。
 
 財務省はそんな作戦を考えているはずだ。歳出を適当に膨らませて増税を確実にする。それは財務官僚にとって、口が裂けても言わない伝統の基本的テクニックである。だからいま「上限を設けない方針を固めた」という記事が出るのは、財務官僚にとってウェルカムである。
 
 実際には、復興基本方針で1次補正と2次補正を除いて使える復旧・復興予算は5年間で残り13兆円程度と決まっているから上限はある。財務省はいずれ増税が決まるころに来年度の上限も決着させる腹だろう。

※週刊ポスト2011年9月9日号ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


なるほど、そういう事ですか、狡猾過ぎますね。

投稿: | 2011年8月30日 (火) 18時15分

 今晩は。higashiyamato1979でございます。本日はいつもよりコメント欄が盛り上がっているように見受けられます。矢張り民主党代表選というビッグイベントと密接にかかわっているからでしょう。結局野田氏が選出されましたがどのように評価するかは微妙なところでしょう。経済という観点で考えれば「増税派」とのことなので憂慮すべきですがそれ以外の分野(外国人参政権等)も考慮すると必ずしもそうとも言えません。しかし、だれが選ばれようとわれわれ日本人が目指すべき道はただ一つ。「打倒!民主党」です。
 それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!

投稿: higashiyamato1979 | 2011年8月30日 (火) 19時23分


ロシア政治経済ジャーナル No.760

                         2011/8/29号
http://archive.mag2.com/0000012950/index.html

記事抜粋


野田さんにも、確かにいいところはあるのです。

まず、この人は、民主党ではめずらしく「外国人参政権」に反対し
ています。

すばらしい。

また、海江田さんが中国ベッタリであるのに対し、野田さんは中国
の脅威を正確に自覚しています。


この二つは、非常にポイントが高い。

しかし・・・。

野田さんには、致命的な欠点があります。

そう。

この方は、今回代表選に立候補した人の中で、唯一

復興財源を大増税でまかなう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ことを主張しているのです。

皆さんもご存知のように、RPEは復興増税にもただの増税にも絶
対反対です。

なぜか?

日本は、「暗黒の20年」「100年に1度の大不況」「巨大地震、巨
大津波、原発事故」で景気が最悪。

そんな時に増税すれば、


消費のさらなる減少→ 生産減少→ 所得減少→ さらに消費減
→ さらに生産減→ さらに所得減→ 以下同じプロセスの繰り
返し


で超縮小スパイラルに入ってしまうからです。

これについて、エコノミストの永濱利廣さんは、こういっています。

<野田氏や財務省の言う通り、消費税を10%にまで引き上げ
れば、標準的な4人家族で


年間16万円の負担増になる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

と言われています。

デフレの下、そんな事態になったら経済への打撃は計り知れま
せん。>(週刊現代9月3日号)

まったくその通りでしょう。

同氏はさらに、実際の例をあげます。


<95年の阪神大震災の後にも円高が進みましたが、

橋本龍太郎政権が97年に消費税を引き上げてしまったため、
景気が腰折れして


逆に税収が減ってしまい、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

財政再建どころか、かえって


国の借金が増えていく結果となりました。>(同上)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


ごくごく最近に失敗例があるのに、なんでこんなバカなこと
を画策しているのでしょうね?

「もっと詳しく話しを聞かせろ!」という方は、こちらをごらんください。↓

http://archive.mag2.com/0000012950/20110616155254000.html
【RPE】★平成の【トリプル大増税】で日本経済は壊滅する

ちなみに97年の消費税引き上げ。

減ったのは税収ばかりではありません。


・GDPは以後、全然増えなくなった。(バブル崩壊後も、97年まで
は増加しつづけていた。)

・一人当たりGDPは、世界で20位前後まで落ちた

・サラリーマンの平均年収は、以後一貫して減少しつづけている


これらはすべて、97年の増税が原因といってもよいのです。

▼来年9月で辞めていただきましょう


というわけで、日本ではこれから「増税阻止の戦い」がはじまりま
す。

皆さん、「日本は財政破綻寸前だから、増税が不可欠」というプ
ロパガンダに惑わされないでください。

97年の例を見てもわかるように、

増税すると、逆に税収が減るのです。

増税すると、逆に税収が減るのです。

増税すると、逆に税収が減るのです。

消費税が引き上げられたのは97年。

98年の消費税収は96年比で4兆円増えました。

しかし、所得税収は2兆円、法人税収は3兆円減った。

つまり、税収全体では1兆円減ってしまったのです。


皆さんの周りにも、「国が破産したら元も子もないから、増税も
仕方ない」なんて人がいるでしょう?

そんな人には、「いや、増税すると逆に税収減るから、全然意
味ないよ」と教えてあげましょう。

「そんなバカな!」といわれたら、橋本政権の数字を出して証
拠を見せてください。

国を滅ぼす大増税、許すまじ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


幸いにも、来年9月に再び民主党の代表選があるそうです。

申し訳ありませんが、野田さんはここで辞めていただきましょ
う。

(もちろん、「私増税やめました!」というのなら、長期政権になっ
てもいいですが・・・)

「日本は1年ごとに総理が代わって、国際社会から信用されない」

なんていう人がいます。

だから「長期政権が必要だ」と。


本当にそうでしょうか?

たとえば、鳩山政権が4年つづいたらどうなったでしょうか?

日米同盟は破棄され、尖閣諸島は中国領になっているのでは?


だから、「なんでもかんでも長期政権でなければ」というのは違
うと思います。

なにかの映画で、「オムツと大統領は、できるだけ頻繁にかえ
た方がいい」というセリフがありました。

日本でころころ首相がかわるのは、国益に反した政治をしてい
るから。

だから、国益に反する首相が長期政権をやるより、ころころか
わった方が「まだマシ」なのです。

投稿: | 2011年8月30日 (火) 21時24分

NHKの陰謀と言われるのであれば、
何故、記者クラブの解放を主張されないのですか?
国民を洗脳してるのが真実かどうかはわかりませんが、
もしそれが本当だとしたら、
記者クラブの存在こそが根本的な問題なのではありませんか!

投稿: 財政中立派 | 2011年8月31日 (水) 20時47分

前原は口だけ番長ですから、増税しないってのは怪しいですね。
小泉・竹中政治は完全に正しいと公言した男なので、本音は大企業減税&消費税増税でしょう。
どうとあれ、前原は外国人違法献金と言うか暴力団献金でアウトですから、総理になっていた日には、前代未聞の総理大臣が失職&公民権停止になっていたかもしれません。

だからと言って野田が良いわけではなく、盟友前原とともに最悪な人選であることには変わりありませんでしたね。

投稿: S | 2011年9月 1日 (木) 08時23分


http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/day-20110901.html

記事抜粋


さて、「国民の教養」でも取り上げたのですが、現在の日本の為替介入手法は、「政府の負債を増やし、ドルに替え、アメリカ政府に貸し付ける(米国債を買う)」というスタイルです。別に、政府が負債を増やすのはいいのですが、なぜそのお金を東北の復興につぎ込まず、アメリカ政府に貸し付けるなどという愚かな真似をするのでしょうか(財務省は)。

『8月の為替介入額4兆5129億円-米格下げ・景気減速で5カ月ぶり実施
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUW8ME8cfnyk
 政府・日本銀行による8月の為替市場介入額は4兆5129億円だった。財務省が31日夜に発表した7月28日から8月29日までの「外国為替平衡操作の実施状況」で分かった。 (後略)』

 この「政府が増やした負債」4兆5千億円を、東北復興につぎ込んでくれれば・・・・。


 そもそも、基礎的条件(マネタリーベースなど)が変わっていない以上、少々、為替介入をしたところで、すぐに基調は円高に戻ります(実際に戻りました)。円高に戻ると、政府が「負債を増やし」購入したドル建て資産(米国債など)が目減りし、為替差損が発生してしまうのです。


 政府が本気で円高を何とかしたいと思うならば、普通に政府が国債を発行し、日銀が長期国債を買い取り、マネタリーベースを拡大するしかありません。政府が国債を発行し、何をするのかといえば、もちろん東北復興です。


 要するに、普通のデフレ対策、普通の復興をやれば、円高は収まるはずなのですが、なぜか復興予算(第三次補正)は先送りし、日銀は「通貨の信任」とかいう意味不明な言葉を盾に国債買取を拒否し、意味がないどころか為替差損が発生しまくる為替介入を実施し、政府の負債を増やしているのです。こうして並べてみると、日本政府の為替介入がどれだけ愚かな真似か、お分かり頂けると思います。

 結局、国民が上記のような仕組みを理解していなかったため、「為替介入は素晴らしい!」などと、意味不明な空気が醸成されてしまったわけです。しつこく書きますが、現在の手法では、日本政府が為替介入をすると、政府の負債(政府短期証券)が増えます。


 さらに、マネタリーベースを禄に増やさないため、すぐに円高基調に戻り、政府が「負債を増やして購入したドル建て資産」に為替差損が発生してしまいます。


 この問題(これだけじゃないですが)を解決するためには、上記のような「事実」を国民が知る必要があります。

投稿: | 2011年9月 1日 (木) 08時35分


>なぜそのお金を東北の復興につぎ込まず、アメリカ政府に貸し付けるなどという愚かな真似をするのでしょうか(財務省は)。
・・・
>要するに、普通のデフレ対策、普通の復興をやれば、円高は収まるはずなのですが、なぜか復興予算(第三次補正)は先送りし、日銀は「通貨の信任」とかいう意味不明な言葉を盾に国債買取を拒否し、意味がないどころか為替差損が発生しまくる為替介入を実施し、政府の負債を増やしているのです。

なぜ、20年以上もプロ集団である日銀、財務省(大蔵省)は、↑の様な馬鹿げた政策を続けるのか?

考えられる理由、確信犯か? 真正の馬鹿集団か?

中川泥酔会見事件の、
日銀、財務官僚の知らんぷり行動からしても確信犯であろう!


出でよ平成の高橋是清!

投稿: | 2011年9月 1日 (木) 15時08分


スレ違いですが、ご参考

菅前首相の最後っ屁として出された「朝鮮学校への無償化適用審査」であったが、そのあまりにも卑劣な手段から、さすがに民主党の間からも反発が出ている。さっそく野田首相­の良識と指導力が試される事態となったが、彼はこれに政治力を発揮することが出来るのか?後任への嫌がらせとも思える、史上最低総理の置き土産
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/12/n5uHwtmDc7Y

投稿: | 2011年9月 1日 (木) 21時38分


>要するに、普通のデフレ対策、普通の復興をやれば、円高は収まるはずなのですが、なぜか復興予算(第三次補正)は先送りし、

>日銀は「通貨の信任」とかいう意味不明な言葉を盾に国債買取を拒否し、意味がないどころか為替差損が発生しまくる為替介入を実施し、政府の負債を増やしているのです。


円高対策は「円の信任」を下げればよいだけのこと
↓↓↓
http://jun-nihonjinkai.blog.eonet.jp/default/2011/08/post-b4ed.html

↑記事より抜粋


国債を大増発して、いわゆる「円の信任が多少でも下がる」ことで円安になるのです。下がらないかもしれませんが。

それにしても


「国債発行は円の信任が下がる」と言って反対する人は何が言いたいのでしょう?

投稿: | 2011年9月 1日 (木) 22時10分


ご参考

『国家の役割について(前半)』三橋貴明 AJER2011.8.30(1)
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/12/YJ2oDz7SjUU


『国家の役割について(前半)』三橋貴明 AJER2011.8.30(2)
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/55C1D2AB0547E18C/133/uNyu8DyTJrw

投稿: | 2011年9月 2日 (金) 21時06分


ご参考

ロシア政治経済ジャーナル No.761 2011/9/1号

★小沢さんは、なぜ4連敗したのか?(運の法則)

http://archive.mag2.com/0000012950/index.html

記事抜粋

<自分の損得ばかりを考えて行動する利己主義者は、一時
的には得をするが、長い目で見れば必ず損をする運命にあ
るという。

(以下藤井教授の言葉=北野註)

「利己主義者は、“お互い様”で成り立っている人間社会で、
最終的に村八分にされます。

よりパートナーに恵まれたり支援を受けたりする幸運にも恵
まれないため、結局は正直者より損をします。

これを『互恵不能原理』と呼びます。」>

どうでしょう?

考えてみれば当たり前のことです。

女子高生でも、「誰が嫌い?」と聞かれれば、「ジコチューなやつが
嫌い」と答えるでしょう。

でも、欲まみれの世界に生きているとついつい忘れてしまうのです
ね。


▼小沢さんの動機は?


私の友人の中にも、仕事関係でお世話になっている人たちの中にも
「小沢教徒」が結構います。

しかし、皆さんご存知のように、私自身は一度も小沢さんを支持した
ことがありません。

小沢さんの行動から、「この人は日本の未来よりも、『自己の権力拡
大しか考えていない』」と思ったからです。


例をあげましょう。

小沢さんは09年12月、大使節団を率いて訪中した際、こんなことを
いっています。

<小沢氏「私は人民解放軍の野戦軍司令官」
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09年12月10日20時56分配信 産経新聞

(中略)

 胡氏は「小沢氏は中国人民の古くからの友人で、中日関係発展
のため数多くの貢献をしてきた。今日は新しい友人がいっぱい生
まれるだろう。それを日中関係に役立てたい」と語った。

 小沢氏は来夏の参院選について、「こちらのお国(中国)にたと
えれば、解放の戦いはまだ済んでいない。

来年7月に最後の決戦がある。

私は人民解放軍の野戦軍司令官として頑張っている」と語った。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

この発言を聞いて、私は唖然としました。

「人民解放軍の野戦軍司令官」ということは、「中国共産党の手先
だ」といっているのです。

それでも、「冗談なのかな・・・」と期待もあった。


しかし、帰国した小沢さんは、自ら「人民解放軍の野戦軍司令官」で
あることを証明します。

そう、いわゆる「天皇の政治利用事件」。


小沢さんはいいます。

「天皇陛下のお体がすぐれない、体調がすぐれないと言うならば、そ
れよりも優位性の低い行事はお休みになればいいことじゃないです
か」

天皇陛下がご病気であっても、先に決まっていた他のスケジュール
をキャンセルして習近平に会えと主張している。
 
なぜかというと、習近平との会見は、最優先事項だからというのです。

 
ちなみに、習さんは訪日時、小沢さんに会いませんでした。
 
これについてのコメントが非常に興味深い。
 
 

「私は中国に行ったばかりですし、(副主席も)お忙しいところだろう
と思って、ご無理なさらんでもよろしいと」

 
おわかりでしょうか?
 
小沢さんは、天皇陛下に対し、「ご病気だろうが、ご多忙だろうが、
俺のいうことを聞け!」と命令している。
 
一方で、中国の副主席に対しては、「ご多忙だから無理しないでくだ
さい」といっている。


もう一度。

小沢一郎さんは、 

中国副主席に、「無理なさらないでください」といい、

天皇陛下に、「無理をしろ!」と命令している。

彼の頭の中にある序列は、以下のようなものと推測できます。

 
1、胡錦濤・国家主席 2、温家宝・総理 3、習近平・国家副主席 

4、小沢一郎・小日本省長(人民解放軍野戦軍司令官) 

5、天皇陛下・小日本省象徴 6、鳩山由紀夫・小日本省長付スポー
クスマン 7、小日本省民。

私は、小沢さんの「人民解放軍の野戦軍司令官」発言は、ジョーク
ではなく、「本気なのだ」と確信しました。


ちなみに、小沢さんはなぜ、天皇陛下に習さんとの会談を強要した
のでしょうか?

その動機は?

どう考えても、「日本国のことを考えて」とは思えません。

天皇陛下を中国のNO3と無理やり会わせることで、日本の権威と
か国際的地位が上がることはありえないからです。


ではなんで?

そう、中国側に、「俺の一言で、天皇陛下の日程も自在に変える
ことができる。自分が日本の事実上の支配者だ!」と見せつける
こと。

これは、「利己的な動機」でしょうか?

おそらく、すべての人が「利己的な動機だ」と賛成してくださること
でしょう。

▼小沢さんと韓国の関係


私は民主党の政策が全部悪いとはいいません。

しかし、特に


・外国人参政権

・(3K)移民1000万人受け入れ


には強く反対しています。

なぜでしょうか?

民主党が主張しているように「移民を1000万人受け入れた」と
しましょう。

その大部分は、1、中国人の 2、3K移民 になることは確実。


1、参政権(選挙権)を持った

2、中国人

3、1000万人


は、はたして日本の国益のために投票するでしょうか?

それとも中国の国益のために投票するでしょうか?

答えは明白であります。


もし中国政府が(朝総連が在日朝鮮人を支配し、民団が在日韓国人
を支配するように)参政権をもつ1000万人の在日中国人を支配する
ことに成功したとしましょう。

こうなれば、日本の政治は完全に中国政府の支配下におかれます。


さて、小沢さんは、信念をもって外国人参政権付与を推進しています。

で、小沢さんは、なんでこれをしたいの?

日本の国益や日本国民のためではなく、

韓国政府のため
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


であると自ら語っておられます。

<参政権「韓国の要請」 民主・小沢氏、政府提案望む
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
09年11月17日7時56分配信 産経新聞

 民主党の小沢一郎幹事長は16日の記者会見で、永住外国人への
地方参政権(選挙権)付与法案について

「韓国政府サイド、在日の方々からも要求が非常に高まってきている」
と述べ、法案推進の理由に

韓国側の要請があることを認めた。>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


では、小沢さんはなぜ韓国政府のいうことを聞いているのでしょうか?

<外国人参政権法案 小沢氏、政府提出に固執

1月12日7時57分配信 産経新聞  >


の中に、これがらみで面白い記述があります。

<小沢氏が「最終決戦」と位置づける夏の参院選をにらんでの判断だ
とされる。

 昨夏の衆院選で「在日本大韓民国民団」(民団)は、推進派候補に
選挙でポスター張りや法定ビラの証紙張りなどで全面協力した。

参政権付与に前向きな公明党を自民党から離反させる手だてにもな
りえる。

参院選の勝利を確実にするために小沢氏は「やれることは何でもや
れ」と周囲にハッパをかけており、参政権付与法案もその一つだとい
うわけだ。>

要するに、小沢さんは民団が選挙協力してくれるので、「参政権を与
えましょう」と考えている。

では、なんで民団は民主党に選挙協力するの?

これは、「参政権が欲しいから」となるでしょう。

「なんで参政権が欲しいの?」ときけば、「韓国政府が日本の政治に
影響を与えるため」と回答することでしょう。

はたして小沢さんは、「日本の自立」のことを考えているのでしょうか?

それとも「自分の利益」(自分が勝つこと)を考えているのでしょうか?

答えは明らかだと思いますが、いかがでしょうか?


▼代表選敗北も「エゴ」の結果


さて、最新の例にいきましょう。

なぜ小沢さんが支持する海江田さんは負けたのでしょうか?


民主党内の構図を見てみましょう。

民主党は、大きく


・小沢派(反主流派) 海江田さんを支持

・反小沢派(主流派) 野田さんと前原さんを支持

・中間派 馬渕さんと鹿野さんを支持


にわけることができます。

小沢さんは最大派閥なので、海江田さんは一回目投票でダントツ
1位だった。


で、決戦投票。

主流派最大の前原グループは、反小沢なので、当然野田さんに
投票します。

結局、決選投票の結果は、「中間派」の取り合いになったのです。

そして、馬淵さんは最初から「決選投票は海江田支持」を決めて
いました。


結局、勝敗の行方は鹿野さんが決めることになったのです。

で、鹿野さんは「野田支持」を決めた。

なぜ?

彼は、小沢さんに怒っていたのです。


<投票日前日の28日夜、鹿野陣営には怒りが充満していた。

 「小沢さんのやり方は許せない!」

 鹿野陣営幹部は声を荒らげた。

特定のグループに属さない中間派議員が中心の鹿野陣営は、鹿野氏
の決選投票への進出が困難視されると、他の陣営からの草刈り場と
化していた。

 最も激しく動いたのは小沢一郎元代表だった。

28日、海江田氏の選対本部のある都内のホテルに陣取り、苛烈なま
でに引きはがし工作を進めた。

鹿野陣営にいた山田正彦前農水相はその象徴だ。

 山田氏は旧自由党に所属していた小沢グループの一員だ。

小沢氏から海江田氏支持に「転向」するよう要求され、拒否できるは
ずもない。

「事情があって変わらざるを得なくなった。許してほしい…」と頭を下げ
る山田氏を、鹿野陣営も受け入れるしかなかった。

 鹿野陣営の大勢は「反小沢」で腹を固めた。

 「決選投票は2位の人に入れますから」

 陣営幹部は29日朝、1回目の投票で2位に食い込むことが予想さ
れていた野田陣営幹部に電話で決意を伝えた。

 なりふり構わぬ小沢氏の引きはがし工作は結局、裏目に出た。>

(産経新聞 8月30日)

こんな小沢さんのやり方を見て、グループの若手も、「小沢さんは結
局自分のことしか考えてないんじゃないか?」と疑問をもつようにな
っているようです。

<政策より政局対応を優先する姿勢についても「国難のときなのに、
小沢氏が考えているのは自分のことばかり」(若手)と批判的な声が
ある>

(時事通信 8月30日)

というわけで、今回は「小沢さんはなぜ4連敗したのか?」を考えてみ
ました。

私たち自身も常に気をつけなければいけないですね。

自分も大事、今のことも大事。

しかし、常に他人のこと、日本のこと、そして長期的スパンで物事を
みることを忘れないようにしたいものです。


投稿: | 2011年9月 3日 (土) 09時01分


スレ違いですが、ご参考

菅前首相の最後っ屁として出された「朝鮮学校への無償化適用審査」


【9/02】朝鮮学校無償化断固反対!文科省前抗議街宣1-3【在特会】
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/12/xTW4XXjpGcg


・・・
被災した東北三県では学生たちが経済的理由から進学を断念するなどの厳しい状況に立たされています。外国人へ公金支出をする「ゆとり」があるのなら、こうした我が国の子供たちの為にこそ公金は使われるべきであると考えます。

在日特権を許さない市民の会


投稿: | 2011年9月 3日 (土) 12時44分

政府の借金は大変だー、は嘘だ、
マスコミは嘘ばかり報道していてるので信じない、
NHKの陰謀だ、
とか言ってるクセに
小沢一郎の件だけは本当なのですか。
小沢一郎の件だけ産経新聞や時事通信を信じるんですか。
明らかにおかしいですね。

投稿: 財政中立派 | 2011年9月 3日 (土) 23時46分


マスコミは全て嘘、報道している訳ではありません!

マスコミ報道の殆んどは真実です。

しかし、時に、重要な事、場合等で、
スルーしたり、嘘の報道をする事(ケース)が有ります!


だからこそ、騙される事が有るわけです!
何時も嘘をついていたら誰も信用しません、そこが狡猾なのです!


小生、私事ですが、マスコミ報道に対し、
どうも腑に落ちないと思う事もありましたが、報道によく騙されていました!


私事ですが、小生は911自作自演で目覚めました。
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp3#p/c/202EF5445ECAB612

それからは、報道を鵜呑みにはしないよう(疑うよう)に成りました。


(疑うという事は残念ですが、そうしないと騙される事が、特に重要な事で起きやすいと思います)

それでも、騙される事が有ります。
ネットの記事も同様です。


要は、何が真実か否か、正しい事か否かを見極める洞察力を、
各々が見に付けるよう努める事が重要だと思います!

参考↓


マスコミが隠してきた日本の真実を暴露するまとめサイト
↓↓↓
http://www35.atwiki.jp/kolia/


-映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !-
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/8041E95EC625633E/29/fOLuLAJjndY


なぜ政府貨幣が良いのか! 他
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/8041E95EC625633E/4/1YIE-OkFkV8

小沢一郎の正体
↓↓↓
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/204.html


テレビ的には絶対に消されなーい。小沢一郎~闇の系譜
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=MimiKEpaoA0&feature=related


党首は不動産王 !  小沢一郎衆院議員の豪華マンション一挙世界初公開
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=2Db0uxpDCrw&feature=related


「小沢一郎は朝鮮人」と西村眞悟先生
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=E7VQCu3HGt8&feature=related


20100912 純日本人会 勉強会1 薩川隆一 小沢一郎の正体を暴く.part1
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=Y9bgeHVLEJY&playnext=1&list=PL18F3C204EF37987E

投稿: | 2011年9月 4日 (日) 09時50分

第三者が小沢一郎氏に対する事実無根の悪口を言ってるだけの動画じゃないですか。全く信憑性がありません。
そもそも献金を貰うこと自体は全然違法じゃありません。

投稿: 財政中立派 | 2011年9月 4日 (日) 22時16分


(1)政治資金で個人資産10億円相当購入(政治資金規正法違反)


小沢一郎は、政治資金で本名「小澤一郎」の名で10億円以上の個人資産を購入しています。
動画にあるとおり、どの不動産も政治活動のための不動産には全く見えません。


不動産王?!" 小沢一郎衆院議員の豪華マンション一挙世界初公開
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=E-ActmY7fCU&feature=player_embedded

次期総理大臣候補とも言われる小沢一郎に関するこれほど重要な問題を、
テレビは一切報道していません 。
いかに反日マスコミが民主党を支援しているのか
お分かりいただけると思います。

小沢の「隠し資産」暴いた「週刊現代」が全面勝訴 (FACTA)
「小沢一郎の“隠し資産”は10億円を越える」 政治資金を資産形成に悪用! (せと弘幸Blog『日本よ何処へ』)
小沢一郎隠し財産 (せと弘幸Blog『日本よ何処へ』)
☆小沢「隠し資産疑惑」裁判。判決文を見た。

隠し資産疑惑
マスコミが報じない「小沢代表の敗訴」より

三宅久之氏

いやっちょっと待て!別にそんなこと誹謗する訳じゃないけど・・・

敗訴。何処の新聞も書かないのはどういう訳だ!

何処のテレビも放送しない・・・どういう訳だ!


投稿: | 2011年9月 5日 (月) 11時11分

ここのブログ管理者は関係ないコメントを何故削除しないのか?全く関係のない書き込みを放置するなら品格が疑われるだろう。

投稿: を | 2011年9月 5日 (月) 15時33分


円高阻止へ介入辞さず=G7で理解求める方針-安住財務相

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011090400064

 安住淳財務相は4日のNHKの討論番組で、歴史的な円高水準が続く為替市場について「投機的な動きを注視していく。必要な場合には断固たる行動を取るという姿勢は、野田佳彦前財務相と同じだ」と述べ、相場の過度な変動には介入を辞さない構えを示した。


早速、安住淳新財務相が円高阻止へ介入辞さずと、愛国ぶって・・・

財務省、日銀は、公共投資を抑制し、円を発行せず、円高、
輸出業界から、円高是正の声を待ち、愛国の振りをして為替介入も辞さないと、
介入、円売りドル買い→米国債購入→アメリカFRB国際金融資本家へ

よく出来たシナリオである。

日銀及び財務省の中枢は、国際金融資本家の手先グル


国際金融資本家、奴らのFRB、CFR
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/c/8041E95EC625633E/2/GieEA5sJQsI

投稿: | 2011年9月 5日 (月) 23時07分


事務方人事も財務省のやりたい放題ーー 2011年09月05日(月) 高橋 洋一
「増税を吹き飛ばす18兆円の日銀引き受け」を阻止する野田増税内閣の「財務省シフト」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/18376

記事抜粋

首相秘書官人事も財務省主導

 政策を財務省官僚に丸投げして、財務省官僚がうまく政府部内を回せるように、事務方人事は財務省のやりたい放題だ。
・・・

民主党内には増税に反対する者が多い。先の代表戦でも、海江田万里、馬淵澄夫氏は増税に反対する立場で、政府内にも入っていない。前原政調会長も増税に反対していた。

 となると、党内からは、税外収入と歳出カットを増やす案が出てくる。その中で、有力なのは、今年度予算ですでに決まっている日銀引受枠30兆円のうちまだ未使用の18兆円である(詳しくは5月30日付けの本コラム参照)。
・・・

日銀引受ではハイパーインフレになるという批判は、今年度で認められて引受枠ではベースマネー増にならないので、それもあたらない。

 むしろ、この18兆円の日銀引受枠を使わないと、円高はさらに一層進展する。このロジックは、8月22日付けの本コラムを参照してほしいが、円ドルレートは円の量とドルの量の相対関係で決まるので、円の量を増やせば希少価値が低くなり円安になるからだ。

 この18兆円の日銀引受枠の活用は、今の予算のままで、新たな法律措置も不必要で政府の判断だけできる。しかも、財源問題、円高問題、さらにデフレ脱却の一石三鳥になる。逆にいえば、この政策をやらないとすれば、政府の不作為は大問題だ。
・・・

すでに事実上の増税大連立は始まっている

復興基本法と東電賠償法で、ともに自民党の修正を民主党が丸呑みすることによって成立している。復興基本法では、復興債の償還財源が言及され、今の復興増税の布石になっている。東電賠償法では、国民負担を減らすような法的整理でなく、国の責任という名目によって国民負担が増えるような条項が追加されている。

 すでに、増税や電力料金引き上げという政策では、民主党と自民党はすでに事実上「大連立」をとっているようなものだ。しかも、それらの法案審議では密室審議によって国民負担増が決定付けられ、表の国会審議はほとんど行われなかった。

 これらのやり方で、第3次補正予算や償還財源確保のための増税法案が、事実上の民主党と自民党の「大連立」によって決まられる可能性もある。


 これを打ち破るのは、今の予算のままで、新たな法律措置も不必要で政府の判断だけできる18兆円の日銀引受枠の活用である。ところが、野田総理も困ったこの事実さえ、財務省のポチ新聞は報じない。私は何回でも言う。

投稿: | 2011年9月 5日 (月) 23時09分

野田さんは、数年前まで消費税増税に反対だったそうですね。
それが財務大臣をやるとああなる。

いったい財務省はどうやって人を丸め込んでいるんでしょう?
彼らの理屈や手口を知りたいものです。
財務官僚やOBの人に講師をお願いできないでしょうかねぇ。って、読んでも来ないか。はは。

>敗訴。何処の新聞も書かないのはどういう訳だ!

彼らの妄想世界で起きたことだからじゃないですか?

投稿: S | 2011年9月 6日 (火) 13時04分

>彼らの妄想世界で起きたことだからじゃないですか?

敗訴の真実を、妄想ですか、なるほど、その方は入院が必要でしょうね。ww


財務省 事業仕分の公務員宿舎 ひそかに復活
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/12/Ld2zYKLiIp8

オイオイ、財務省さんおかしくありませんか!

公共事業に反対しません、いや、不景気の今日大賛成ですが、

これは最後の最後でいいだろ、醜いね!

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 13時58分


>いったい財務省はどうやって人を丸め込んでいるんでしょう?

財務省の政治家操縦術
↓↓↓
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/17132

記事

財務官僚は数字遊びが好きだ。毎年の予算の語呂合わせは有名だが、例えば野田佳彦財務相の公用車のナンバーは「316」(ざいむ---実はさいむ=債務と読むという説もあるが)。電話番号も、衆議院の代表が3581-5111、参議院が3581-3111で、財務省は3581-4111。両院の間で両方を仕切っている、と半ば本気で言ったりもする。プライドの高さを物語っている。

 野田財務相は、鳩山政権発足時に予算数字を操る財務省の副大臣に就任した。この時から財務省の洗脳が始まった。正確に言えば、財務省は多かれ少なかれ、有力政治家たちに野党時代から接触している。政治家が勉強会と称して集まる場に、しばしば財務省の役人も招かれるのだ。そうした席には大概マスコミもいて、情報をもらう代わりに議員と役所のポチになっているのだが、ともあれ、そうした場を通じて野田氏の情報を財務省は豊富に入手していただろう。

 財務副大臣に就任すると財務省から秘書官がつく。副大臣秘書官はシニアの課長補佐クラスで年齢は30代後半、最も脂の乗り切ったエリート官僚だ。霞が関では、実際の法案作成などの実務作業は課長補佐が行う。課長や局長は業界や政治家への根回しなどをしており、その内容は課長補佐が一番よく知っている。

 野田氏は、あてがわれた秘書官の実務能力が高いことに驚くとともに、その秘書官を通じて、財務省組織の力の源泉である情報収集力にも驚いただろう。財務省には、官邸の首相秘書官、官房長官秘書官、官房副長官補など要所に配置された財務省キャリアからの情報が瞬時に入る。

しかも、財務省の幹部なら、懇意な有力政治家が一人や二人は必ずいる。そうした幹部たちは御用聞きと称して特段の用件がなくても政治家と接触し、しばしば重要な情報を仕入れてくる。そうした情報もまた、秘書官にフィードバックされる。野田氏の場合、財務副大臣から財務大臣になったので、情報密度の濃さも格段にグレードアップしたはずだ。その中で、野田氏も財務省色に完全に染まっていった。

 大臣、副大臣の下に集まる情報には、財務省の下部機関である国税庁や国税局からの脱税情報もある。実は、東京国税局で脱税を摘発する査察部の部長は歴代財務省キャリアのポストだ。それも秘書官経験をしたエリートが圧倒的に多い。いわば財務省内の秘書官人脈の一つなのだ。

野田氏は財務副大臣、財務大臣として鳩山由紀夫氏の献金問題を間近で見ている。実母から5年間で9億円にものぼる贈与を受けながら申告しなかった事案だが、これは鳩山氏が総理でなかったら脱税事件で立件されていただろう。その判断は一義的には国税庁が行うが、相当な政治判断があったはずであり、邪推かもしれないが野田氏は鳩山氏に政治的な「貸し」を作った可能性もある。

 この「税パワー」は政治家にとって脅威だ。もし税金問題で摘発されれば一発で政治生命が絶たれる。もちろん民間人にとっても税は怖い。著名人がテレビで財務省批判をすると、周辺に税務調査が来るというのは大げさな話ではない。こうして財務省を持ち上げるコメンテーターがテレビで跋扈するようになる。

 野田氏は「ポスト菅」の最有力候補とされるが、仮に誰が首相になっても、この財務省特権を改めるような仕組みに直さない限り、財務省の掌の上で踊るしかないだろう。

週刊現代2011年9月3日号より以上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これを打破するには、財務省の弱みを逆に握る事である!
アップステアーさん頑張ってほしいものです!

例 ノーパンしゃぶしゃぶ

CIA、在日、中国はこれを、当然、政治家、官僚にやっている
(裏金、ハニトラも)!


    

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 14時44分


平成の高橋是清が出ないのであれば、

財務省、日銀に対し、経団連、輸出業界、土建業界、合同で、

財政出動、円発行デモを!

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 18時23分


失業者も合同でデモ、百姓一揆だ、洗濯だ!!!

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 18時35分

猿でもわかる円高、デフレ対策は、円発行、財政出動!

財務省、日銀は猿以下!

頭が働くのは、自分たちの利権の時のみ!

投稿: | 2011年9月 6日 (火) 18時59分


http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11010320741.html

記事抜粋


日本の円高対策は、日銀のマネタリーベース拡大(長期国債買取)と政府の国債発行、財政出動による内需拡大が正しいのです。

日本が内需を拡大すれば、輸入が増えますので、円高は抑えられます。

マネタリーベースがマネーストックを生み出せば、インフレ率は上昇し、為替レートも円安方向に向かいます。

 さらに、日本の内需に向けた輸出で世界経済が一息つけば、いずれは日本の外需(輸出)も伸びていくことになるでしょう。



 デフレ及び一方的な通貨高、超低金利は、国民経済が日本に対し、
「もっと通貨を発行しなさい。
もっと支出を拡大しなさい。もっと国債を発行しなさい。
もっと輸入を拡大しなさい」

 というメッセージを投げかけてくれているわけです。

投稿: | 2011年9月 7日 (水) 09時26分


パチンコ税、

創価学会の政教分離違反で宗教法人剥奪し、固定資産税課税


これにより、在日による日本への政治介入を阻止!

一石二鳥!

投稿: | 2011年9月 7日 (水) 09時40分


復興税反対、パチンコ税賛成!

復興税反対、パチンコ税賛成!


たばこ増税反対、パチンコ税賛成!

たばこ増税反対、パチンコ税賛成!


パチンコ売上30兆円 

パチンコ税20%=税収6兆円 
パチンコ税30%=税収9兆円


政治家へのパチンコ献金に注目、監視しましょう!


財務官僚へのパチンコ業界との繋がりを注目、監視しましょう! 


投稿: | 2011年9月 7日 (水) 12時55分


http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/526813/

記事抜粋

日銀の白川方明総裁は7日の金融政策決定会合後に記者会見し、追加金融緩和を見送ったことについて、

「前回(8月)会合で先行きリスクを相当程度取り込んで、思い切った緩和をした」と説明した。

また、
円高について、「企業マインドを通じて影響が出ることを懸念している」との懸念を示した。

抜粋以上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


懸念しているのであれば、しっかり対応するのが道理!

日銀がすべき対応は、

「円高阻止の為、国債を引受(買い切り)しますので、ドーンと財政出動して下さい。」
  と言えば良い事!



超簡単、猿でもわかる円高、デフレ対策 = 円発行、財政出動!

デフレ下で増税したらますます景気が悪くなり、逆に税収が減ります!


橋本政権下、大蔵省主導の増税で、景気も雇用も税収も悪化しました、実証済み!


日銀も、財務省も確信犯であろう!


投稿: | 2011年9月 7日 (水) 21時55分

政治家は全員マクロ経済を勉強するべき

宍戸駿太郎先生が「マクロ計量モデルと政策シミュレーション: 実習型入門コース」という政策モデル塾を開講されています。毎週土曜日です。次回は9月10日の土曜日
http://www.tek.co.jp/p/4410/entry_course.html

投稿: | 2011年9月 8日 (木) 00時56分


増税一直線の野田政権に告ぐ増税に代わる財源を示そう

http://diamond.jp/articles/-/13925

投稿: | 2011年9月 8日 (木) 16時10分


復興財源に郵政株売却を検討だそうですが、だれに買っていただくのでしょうか?
http://qualitysaitama-blog.at.webry.info/201109/article_10.html

記事より

 非常に香ばしいニュース。日本郵政の筆頭株主をユダ金にするための手口ということか。

 復興財源という名前のもとに、郵政支配を実現してしまう。その後は、郵政マネーで湯水の如く米国債買いか?

 郵政株の売却益が7兆円程度というが、株取得のための資金は日銀が外資系金融機関にご提供という手はずと想像できる。

 こういう国辱的な売国策を平気で考えるのが、国民の皆様が「どじょう総理」などともてはやしている野田竜平さんの実像のようだ。

 どうやら郵政民営化の真の狙いを国民の大半が理解するには、全ての郵政マネーが強奪完了するまでありえないのかもしれない。


投稿: | 2011年9月 9日 (金) 10時10分


>郵政株の売却益が7兆円程度というが、株取得のための資金は日銀が外資系金融機関にご提供という手はずと想像できる。

なるほど、
円高為替介入という事で、日銀、財務省は、円売りしていますので、
外資系金融機関は手に入れた円で、郵政株購入でしょうか!

よくできたシナリオである!


愛国のふりをして売国、醜いですね!

投稿: | 2011年9月 9日 (金) 10時12分


今日は9月11日ですが、911自作自演をまだ、御存知でない方は是非見て下さい。

論より証拠
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/F2A316A28324BA44/1/KEc5t-m-8_c

2008.1.10 参院外交防衛委員会 ドイツの連銀総裁もインサイダー取引が明らかな事実である、との言及も 4分頃~
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/F2A316A28324BA44/3/JzvkVxqlIL0


マスコミにはまず出る事のないデモ
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/F2A316A28324BA44/6/7my_nUryMMc


投稿: | 2011年9月11日 (日) 09時22分

PS 911

911について講演したこのかた(山崎淑子)は、
不法逮捕され、アメリカに引き渡されました!
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/F2A316A28324BA44/13/44GM2N13MuE


http://www.parody-times.com/join/911/911.cgi?mode=main&num=&no=29

記事より

2001年9月11日のほぼ2ヶ月後の10月15日にNHK解説委員主幹の長谷川浩氏がNHK放送センターで「転落死」していた、とされるニュースを記憶している人も少なくなったと思う。と言うより、もともと、ほとんどのメディアが大きく取り上げなかったから、いわば「闇に葬られた事件」となり忘れ去られた。

 再度、当時の新聞記事を読み直してみると、やはり不審点が多すぎる。たとえば、以下の4点。

(1)死因は「転落死」(2)死亡場所は「NHK放送センターの敷地内」(3)死体の第一発見者は非公開(4)死亡確認と発表のズレ。

(1)と(2)に関連するのだが、転落死の現場であるビルの名称と長谷川氏の服とか靴がどんなものかなどが公開となっている。(3)の発見者は当然、NHK職員のはずだが、その人物の名前も非公開。コメントもない。(4)の死亡日(15日)と発表日(17日)に2日のズレがあるのもおかしい。


 長谷川氏の自殺の理由が見あたらない。では「他殺」という推論から追及していくと、どうやら長谷川氏のテレビでの発言に起因している、と推察できる。

 長谷川氏はNHKの番組でこう発言した。


「崩壊解体された世界貿易センターの死者には、4000人いたイスラエル国籍のユダヤ人二重国籍米国人が1人もいなかった」と。


そして、米国のシナリオ通りに「同時多発テロ」だと決め付けて報道しようとすることに異論を唱えた。


投稿: | 2011年9月11日 (日) 10時28分

スレ違いですが、9月11日ということで、ご容赦お願いします。

http://www5.pf-x.net/~gotama/911/gimon/pentagon/pent.html

記事抜粋

アメリカン航空77便が突入した現場については、次のような疑問が多の方から指摘されています。

  ■ ペンタゴンに開いた穴が小さすぎる
    とてもボーイング757-200型機が突入したとは考えられない。

  ■ 機体や、破片その他の残骸が見あたらない
    公式発表では高熱により「蒸発した」と説明されているが、そんなこ    とはあり得ない。


突入したとされる航空機の機体の残骸や、乗客の座席、荷物などが全く見られません。

 更に、建物の前の芝生が無傷であることも見て取れます。ボーイング757型機は地上に全く接触せず、地上数メートルという超々低空飛行でペンタゴンに突入したことになります。


■ 技術的に不可能な操縦
   9.11委員会報告書では、地面すれすれを時速530マイル(時速850キロ   メートル)で激突したとされているが、専門のパイロットは「技術的に   不可能な操縦だ」と証言している。


記事抜粋ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



元航空幕僚長の田母神氏は、この事を知らないとは到底考えられない!

にもかかわらず、イラクに自衛隊を派遣するのが遅いというのはどういうう訳であろう!


田母神氏は、殆んど正しい事を言っていると思っているが、
しかし、この重要な、偽の、対テロ戦争の、燃料補給派遣が遅いという発言は、
どうにも腑に落ちない!

投稿: | 2011年9月11日 (日) 14時37分


本来、失言よりも問うべきは政策だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/19197

記事抜粋

白川日銀総裁のでたらめ発言のほうがよっぽど罪深い

日銀クラブの記者は、日銀から教えてもらった話を書くばかりでなく、きちんとつっこんだらどうだろうか。


繰り替えすが失言スキャンダルなどよりも、本当に政治家や行政官の資質が問われるのは、政策なのである。


投稿: | 2011年9月12日 (月) 12時37分

かつて公演に来て下さった高橋洋一さんと民主党の松原仁さんが、
今、テレビタックルに出演されていますね。

円の量とドルの量で、為替レートが決まるとか、
名目成長率が1%上がるごとに、税が4%増えるとか、
100兆円の金融緩和を復興国債を買うことで行うなど、

素晴らしい主張が、放映されています。

投稿: MI | 2011年9月12日 (月) 21時16分


ゴロツキ米畜豚首相が油堕米外資への郵政マネー提供に必死

http://qualitysaitama-blog.at.webry.info/201109/article_18.html

記事より

飼い主にとってひたすら都合の良い家畜であることを権力の源泉とする売国奴たち。現在その頂点に立つ家畜総理大臣が、郵政マネーのご提供で御主人さまから誉めて貰うべく必死なご様子。

 これは勝財務次官の入れ知恵か、はたまた棺桶総理の時から官邸に居座ったゴロツキ米国人(今でもいるのか?)の指示によるものだろうか。


 この馬鹿総理をノブタと呼ぶのは止めよう。野豚に失礼である。この男は、油堕米に飼われている家畜に過ぎない。

 他国に土足で踏み込んで謀略の限りを尽くす油堕米と、その手先ども。この茶番に荷担する大マスコミと面白いように騙される愚民たち。いつまでこの茶番を続けるつもりか。

---------------------------------------------------------

首相「郵政株売却に向け努力」 復興財源に

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E6E2E0978DE3E6E2EBE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

 国会は14日午後の衆院本会議で、野田佳彦首相の所信表明演説に対する各党代表質問を行った。首相は東日本大震災からの復興財源として政府が保有する日本郵政の株式を売却する案について「郵政改革法案の早期成立を目指し、財源確保の観点から株式の売却に向けた環境整備を含めて努力したい」と実現に意欲を示した。自民党の谷垣禎一総裁への答弁。

 民主党で税制改正に強い影響力を持つようになった税制調査会の藤井裕久会長は日本郵政の株式売却などで、復興に必要な増税幅を圧縮する考えを示している。首相は「売却が確定すれば、復興財源フレームの見直しの際に売却収入を織り込むことになる」と述べた。

 日本郵政株式は2009年に株式売却凍結法が成立しており、現時点で政府は売却できない。郵政改革法案か、凍結法の停止法案が成立して売却が可能になれば、最大で6兆円超の財源を確保できるとの見方が出ている。

 ただ自民党は改革法案に反対しており、国会審議の見通しは立たない。こうした状況を踏まえ、首相は「日本郵政グループの経営見通しが立っておらず具体的な売却時期や収入を見込むことは困難だ」とも指摘した。


投稿: | 2011年9月15日 (木) 10時25分


国際金融資本家の手先(グル)売国奴=日銀、財務省


日銀は08年11月から、ご丁寧なことに日銀当座預金に最高で0.1%の利息を付けている。

日銀の売国ぶり、↓ビデオ特に4分頃~


財務省が外国(外資)へわざわざ国債売り込み、

この売国ぶりには、本当に笑っちゃいますね!

財務省の売国ぶり、特に30秒頃~、日銀の売国ぶり、特に4分頃~
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/55C1D2AB0547E18C/7/MgJaG9zYnfM


財務省、日銀は、公共投資を抑制し、円を発行せず、円高、
輸出業界から、円高是正の声を待ち、愛国の振りをして為替介入も辞さないと、介入、円売りドル買い→米国債購入→アメリカFRB国際金融資本家へ


よく出来たシナリオである。


円を発行せず、増税で、円高、デフレを放置、いや、促進、
円高で企業は堪らず海外脱出、空洞化、ますます景気、雇用悪化、日本を弱体化!


為替介入で手に入れた円で日本乗っ取り!
まさに、日銀、財務省が、日本乗っ取りの為の資金を為替介入で提供!


日本企業の株もすでにかなり乗っ取り済み!


国際金融資本家の次の狙い=ゆうちょ銀行


国際金融資本家の手先(グル)の日銀、財務省は、
円発行の最大の好機に財源の為の円発行をせず、

ゆうちょ銀行株を売って財源に充てようと画策!


国際金融資本家は、ゆうちょ銀行の株を取得し、米国債を買わせる!


国際金融資本家、奴らのFRB、CFR
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/c/8041E95EC625633E/2/GieEA5sJQsI


如何に財務省が国民を騙しているか
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/33/A0biH66wooM

投稿: | 2011年9月15日 (木) 11時12分

国際金融資本家=影の政府 3分20秒頃

2010年3月にロスアンジェルス行なわれた平和行進に、911真相追究活動家らが大々的に参加した録画映像。
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/f/12/e4_57EzHdQo


'そんな筈ない!'と言うバイアスを無くして見て下さい。
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/f/17/Zca9xAj5trs

国際金融資本家の手先(グル)日銀、財務省中枢の証左

白川日銀総裁
篠原尚之財務官が何にも大臣をフォローしようと
していなかったあの態度は何だったのか?
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/c/8041E95EC625633E/37/cOVUfPQdY14


投稿: | 2011年9月15日 (木) 11時14分

3次補正10兆円超…復興財源、環境税も想定
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/ecoscience/20110913-567-OYT1T00468.html

記事抜粋

安住財務相は13日の閣議後の記者会見で、・・・

石油などに課税を上乗せする地球温暖化対策税(環境税)に関して、「一つの選択肢としてはあると想定している」と述べ、復興財源への活用を検討する考えを示した。政府は復興財源に充てる臨時増税について、所得税と法人税を軸に検討しており、不足分に環境税を充てることを検討する。

記事抜粋以上ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



地球温暖化対策税(環境税)ですが、

CO2が原因で、温暖化しているという事自体が、詐欺です大嘘です!


IPCC・WWF・国連は温暖化捏造に加担している。クライメート・ゲート事件の質問をした記者を、力づくで・・証拠映像
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/CF54BCBF326D8B65/0/2NTDIwiJ8nk


イギリス国民党、Nick Griffin氏による2009年11月24日、ヨーロッパ議会での主張です。
この世界的な詐欺の発祥地と言えるイギリスでも、言うべき事をきっちりと言う人物は実在します。
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/CF54BCBF326D8B65/0/2NTDIwiJ8nk


-映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !-
地球温暖化CO2詐欺=税金詐欺泥棒
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/CF54BCBF326D8B65/0/2NTDIwiJ8nk
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?gl=JP#p/c/CF54BCBF326D8B65/3/aeTW1rMQNII


投稿: | 2011年9月15日 (木) 23時29分


今日税金を課すのであれば、パチンコ税!

パチンコ売上30兆円×35%=10.5兆円
パチンコ売上30兆円×43%=12.9兆円


因みにビール
希望小売価格, 酒税額, 酒税負担率. ビール350ML缶, 218円, 77円70銭,
35.6%.

安売りでは ビール350ML缶180円での販売も有りますので43.1%


投稿: | 2011年9月15日 (木) 23時31分


必見、お勧めです!

09.17 たかじんNOマネー 三橋貴明 4.wmv
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=3m7p6-1dLqk

日銀、財務省、ちゃんとやれよ!

竹中、他、ちゃんとやってないのが解らないのか、馬鹿にしたように、
笑う場面じゃないだろ!

コメントより

工作員の岸と竹中に ざま~~~~と言ってやりたい気分です。 この流れで、TPPも阻止の流れにしていきたいですね。 あと、ご存知かもしれませんが、
You-TubeでChannelAJERというチャンネルでも­、 三橋さんが出演されていて、とてもためになります。

投稿: | 2011年9月18日 (日) 12時00分

円高容認論の根本的な間違い

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/18711

記事抜粋

ところで、当然ながら円高にはメリットとデメリットがある。海外製品の購入や海外旅行が安くなるのがメリット。他方、輸出企業---日本が世界に誇るエクセレントカンパニー群---が打撃を受け、


企業閉鎖や海外移転を余儀なくされるのがデメリットだ。

その副作用として、雇用まで奪われるから、日本全体を考えれば、デメリットのほうが断然に大きい。


 また、日本の対外債務は円建てが多く、対外資産は外貨建て(ドル建て)が大部分を占める。従って、円高はトータルで見ると損となって対外純資産を減らしてしまう。

その典型が政府の外国為替資金特別会計(外貨準備)だ。


円高によってすでに30兆円程度の為替差損が出ており、
過去に利息収入はあったものの、結果としては国民の資産を減らした計算になる。


 困ったことに、こうした理屈を理解していないのが、どじょう総理こと野田佳彦新首相だ。野田氏は代表選の最中、
円高対策として外為特会の1000億ドルをJBIC(国際協力銀行)を使って外貨建て融資すると言っていた。これは円高メリット活用策のように見えるが、


金融緩和をしないまま外貨建て融資を行えば、円高進行に伴ってさらなる為替差損が出る愚策だ。そもそも、円高対策にはまったくならない。



 この「対策もどき」は、

天下り先であるJBICに金を回すために財務官僚がひねり出したものだ。

その筋悪のプランに、野田氏はまんまと乗せられたのである。

外為特会のカネを財務官僚の天下り先に流して損を出すくらいなら、被災者のために使うべきだろう。

投稿: | 2011年9月18日 (日) 14時45分



円高、デフレは、

増税しないで、円発行で財政出動し、景気雇用改善が出来る、

最高、最大のチャンス!


政府貨幣発行権
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhum#p/c/8041E95EC625633E/4/aPMGS2V3dHw


投稿: | 2011年9月19日 (月) 08時46分


アジア金融危機と同じ過ちを繰り返すな。
ギリシャ危機と増税の二重苦が直撃すれば、日本は先進国から脱落する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/20045

記事抜粋

ECBが各国債の購入を拒むのと似ているが、
日銀はインフレをおそれるというかデフレのまま放置して、国債買いオペや日銀引き受けを頑として拒否するのでより一層悪い。


 すでに国会で決まった今年度予算でも日銀引き受け枠が30兆円もあり、今年度日銀引き受け予定は12兆円なので、まだ未消化枠が18兆円残っている。


これは財政法5条ただし書きですでに国会の承認が出ているのに、日銀は1円たりとも引受ないという。


国会無視の暴挙も甚だしい。政府もそれを咎めないのはまったくおかしい。


・・・村山政権の時に消費税増税を決めて、1997年4月から実施したのと同じだ。そのときには、国内とアジア金融危機が重なり、消費税増税とのダブルパンチで景気は落ち込み、結果として総税収は今での当時のピークを抜けていない。増税のタイミングが最悪で増税収にならず財政再建できなかったのだ。

 同じ誤りを繰り返したら、日本はもはや先進国でなくなるだろう。


投稿: | 2011年9月19日 (月) 13時21分

政府による日銀総裁の解任権を復活させるしかない!

http://tak0719.web.infoseek.co.jp/qanda3/74B3ke9Binm93768.htm

記事抜粋

世界で、中央銀行は独立した権限を持っており、政府のコントロールのもとにない。

これは恐ろしいことである。

金の出所をコントロールすることによって、その国の経済をコントロールし、そして、政治をコントロールできる。

政治を無力化することが可能だ。


このシステムは自然に出来たわけではなく、ある勢力がある意図を持って設計してきた。
国際金融閥と中央銀行の連合体がいかに社会をコントロールするかを考えるために作り出してきた。
政治と金融を分離させ、金融による経済支配を作り出すことで政治を無力化させてきた。
(同上)


これこそ、ロスチャイルドをはじめとする銀行家たちの目的。

日本と同様に、アルゼンチンも最初、中央銀行総裁解任権は議会にあったらしい。


アルゼンチンの場合、元々中央銀行総裁の解任権は議会にはあったようで、主要先進国よりも民主主義は機能していたようだ。


日本では、中央銀行総裁の独立性は、新日銀法により1998年に成立した。

これができてから、ず~っと、デフレ。

景気浮揚しそうになると、金利引き上げで再びドボン。

問題は、こいつらにあったのか!

政府による日銀総裁の解任権を復活させるしかない!


投稿: | 2011年9月19日 (月) 20時26分


>これこそ、ロスチャイルドをはじめとする銀行家たちの目的。
 ↓

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」

マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)
↓↓↓
http://www.anti-rothschild.net/main/01.html

投稿: | 2011年9月19日 (月) 21時30分


この方のチャンネル、素晴らしいです!
日本のマスコミで報道されていない真実が詰まっています!
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/dandomina

拡散しましょう!

投稿: | 2011年9月20日 (火) 09時40分

PS

上の方のチャンネルの動画で一部、同意出来ないと申しますか理解出来ないものも?

投稿: | 2011年9月20日 (火) 09時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 野田氏を代表に選んだのは最悪の選択(No.97):

« 成長・インフレ と 財政収支(No.96) | トップページ | 日本のGDPは461兆円にまで下がった(No.98) »