« TPPや復興増税より経済成長を議論せよ(No.102) | トップページ | デフレの日本で、今後25年間も所得税増税をやろうというのか!!(No.104) »

2011年11月 4日 (金)

戦後の復興費用は誰が払ったか。(No.103)

戦後の復興費用は誰が払ったか。(No.103)

震災復興費用は誰が払うべきかで議論が行われている。その議論をする前に、戦後の復興費用は誰が払ったのかを調べてみよう。次のグラフを見て頂きたい。

図1                 出所:明治以降本邦主要経済統計、日銀統計局

1031

これで分かるように、終戦直後は現在と同じように国の借金はGNPの約2倍あった。当時、野田氏が総理であったなら復興増税で、経済はデフレで縮小し、焼け野原になった国土は放置され、国の借金のGNP比はどんどん増えていっただろう。しかし、当時の政府は逆に巨額の財政出動を行った。

図2               出所:明治以降本邦主要経済統計、日銀統計局

1032


これはすさまじい規模の財政出動である。1944年の新規国債発行額を今に換算すれば、約400兆円になる。2011年度第3次補正予算案は12兆円であり、これっぽっちのお金を復興増税で取り返そうという話しをしているのだから、お笑いだ。復興債を発行するのだが、その償還期間を10年にするのか、15年にするのか、60年にするのかでもめている。終戦当時は復興増税などはせずに、日銀に国債を引き受けさせたし、今でもそれをやれば大成功間違いなしだ。

これだけ借金を増やせば、さぞ次世代へのツケは増えただろうと思うかもしれない。しかし現実は逆だ。図1で分かるように、国の借金のGDP比は急激に減っていき、瞬く間に財政は健全化していった。要するに経済成長でGDPが増えたために債務のGDP比が減ったのだ。経済成長というよりインフレと言ったほうが、よいかもしれない。

図3               出所:明治以降本邦主要経済統計、日銀統計局

1033

図3は生産高の推移だ。米の生産は直ぐに増加したが、それ以外は元に戻るのに時間が掛かっている、債務のGDP比は、その前に激減している。つまり、国の借金はインフレで事実上消えてしまう。その逆も真なりで、国の借金はデフレでどんどん増え続ける。

つまり、復興費用を払ったのは現役世代でも次世代でもなく、インフレだった。当時は貧しかったけれど、どんどん豊かになっていくのが感じられたし、国の借金もみるみる減っていき、明日への希望が持てた。その点では、現代は増税で、どんどん貧乏になっていき、国の借金も増える一方、老後の生活への不安がつのる。日本人が希望を取り戻すには、大規模な景気対策を断行し、デフレから脱却し、経済を拡大していくしかない。

国債を国民が購入していたら、インフレで値下がりし、多大な損失を被ったに違いない。日銀引き受けなら、日銀が損をするだけで、日銀は破綻しない。本当に日銀は損をしたのか。刷ったお金の価値が下がったところで、印刷代を損しただけだ。日銀職員の給料は確保されていたのだし、誰も損をしていないし、円の信認も失われなかった。その一方で奇跡の経済復興を導いたのだから、日本経済に、そして日本国民に計り知れないほどの利益をもたらした。

|

« TPPや復興増税より経済成長を議論せよ(No.102) | トップページ | デフレの日本で、今後25年間も所得税増税をやろうというのか!!(No.104) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント


いまさら聞けない国際金融資本家とは
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/201110/article_7.html


投稿: | 2011年11月 6日 (日) 11時07分


野田、菅、小泉、竹中=約、Dロックの手先
ゴア、鳩山、小沢、=約、ロスチャ中国、Jロックの手先

野田は、円を刷らずに増税して円高にし、

また、円売りドル買い→米国債買=貢ぎ、売国シナリオ

投稿: | 2011年11月 6日 (日) 11時37分



FRB=国際金融資本家の根城

投稿: | 2011年11月 6日 (日) 11時58分

マスコミでは報道されないカダフィの真の姿
=いかにマスコミが操られているかという事の証左
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/201111/article_16.html

投稿: | 2011年11月 6日 (日) 12時07分



民主党、売国政党!少し古いですが、鳩山、菅、野田も朝鮮式飲み方だ!
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/201111/article_18.html


投稿: | 2011年11月 6日 (日) 12時27分

 お晩です。higashiyamato1979でございます。体調不良に加えパソコンのトラブル発生でコメントが遅れてしまいました。今日の記事は詳細なデータが載っていて大変説得力を持たせる内容になっています。特に「財政出動・公共事業(特に道路などのインフラ建設)=国の借金が増大し日本が破綻する!」とテレビ・新聞の報道という名のプロパガンダに毒されている層にはこれ以上ない衝撃でしょう。
 それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に! 

投稿: higashiyamato1979 | 2011年11月 6日 (日) 18時40分

良く出来たシナリオである! 売国奴による酷い売国政策まっしぐら!
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/201111/article_19.html

サルでもわかるTPPがヤバい7つの理由
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/

投稿: | 2011年11月 6日 (日) 20時49分


G20で、野田総理大臣は消費税の10%までの増税を国際公約、

鳩山氏がCO2の25%削減を国際公約と同じく、

どいつもこいつも、大嘘つきの、売国奴ですね!!!

地球温暖化CO2詐欺=税金詐欺泥棒
↓↓↓
http://www.youtube.com/user/hosizorajp?feature=mhee#p/c/CF54BCBF326D8B65/3/aeTW1rMQNII


手打ちの結果か? 米銀によるCDS引受増加!
またもや、日本は尻拭いのATMか!?
↓↓↓
http://7fukuzin.at.webry.info/201111/article_29.html

投稿: | 2011年11月 9日 (水) 13時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦後の復興費用は誰が払ったか。(No.103):

« TPPや復興増税より経済成長を議論せよ(No.102) | トップページ | デフレの日本で、今後25年間も所得税増税をやろうというのか!!(No.104) »