安住財務大臣が、日本はデフォルト(国債が紙くずになる)の危険があると発言(No.113修正版)
本日(2012年3月6日)の予算委員会で江田憲司氏の質問に答えて、日本がデフォルトの可能性が出てきたと語った。江田氏の質問は2002年に財務省が出した外国格付け会社宛意見書要旨の内容についての見解を質したものだ。これは今でも財務省のホームページで見ることができる。
http://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm
ここには『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。』と書いてある。江田氏がこれに対する安住財務大臣の見解を質したが、その安住氏の回答は「10年前とは状況が違う。今はデフォルトの危険が出てきた。」だった。つまり日本政府として、国債が紙くずになる危険が出てきたという見解だ。
江田氏が「通貨発行権」があるではないかと質すと、そういう問題ではないと強く否定した。つまり政府は1000兆円の借金を踏み倒すぞという強い意志を示したのか?
遂に借金を踏み倒すのか。それなら消費税増税なんていらない。しかし、国債を売るときに、これは国が保証するのだから絶対安全と言ったのとの整合性はあるのだろうか。ここのところを江田氏に追求して欲しかった。デフォルトの可能性があるのであれば、国債を販売するときに、これは紙くずになる可能性がありますが、それでも買いますかと言ってから売るべきだ。誰も買わなくなったら借換債もアウトだから償還の財源が無くなり絶対安全とは言えないはずだ。絶対安全を主張する根拠は通貨発行権が大前提となる。しかし、それを否定したが矛盾だと江田氏に追求して欲しかった。
私が質問者であれば、次のようになる。
Q.国債のデフォルトの危険があるとの認識ですね。
安住:その通りです。
Q.デフォルトとは債務不履行という意味です。つまり借金を返さない、具体的には国債が紙くずになるということです。
安住:そうではありません。金利が急上昇するということですが、償還期限まで持てば必ず元本と利子は全額もらえます。
Q.それはデフォルトとは言いません。デフォルトの定義を言って下さい。
安住:CDSが値上がりして、国債の信用が下落するということです。
Q.あなたは、デフォルトの意味を全く理解していません。もう一度繰り返します。あなたは『日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。』というのは10年前であって、現在はデフォルトの危険があると言ったのですね。それともこの発言を取り消しますか。
・・・ここで予算委員会は中断・・・
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- チャットGDPに日本経済の復活について聞いてみました(No.485) (2023.08.16)
- 内閣府計量分析室の試算から問題点を考える(No.483)(2023.07.30)
- ChatGPTは人の労働を代替できるか(No.181)(2023.03.16)
- 内閣府計量分析室に電話して内閣府試算について聞きました(No.480)(2023.02.10)
- 岸田首相は日本経済の現状を理解しておられるのだろうか(No.478)(2022.11.10)
コメント
今晩は。higashiyamato1979でございます。今日の記事は・・・、少々議論の余地ありと心得ます。決まり文句は省略させていただきます。
投稿: higashiyamato1979 | 2012年3月 6日 (火) 19時32分
最近、会長はアイロニーがお好きですね。
廣宮さんのときの勉強会を聞いていないと、本気で財政破綻を望んでいると誤解する人もいるかもしれません。
財政破綻するとその国の国民経済が好転する事実をほとんどの日本国民はわかっていないので、多くの方は引いてしまうでしょう。
多分、安住大臣も財政破綻後に何が起こるか分かっていないのでしょう。
廣宮さんを大臣室に連れってって講釈させないと。
・・・というか、財政破綻のアルゼンチンやブラジル、ロシアが今どうなったか見れば、財政破綻の後で何が起きるか、想像つかなきゃダメですよねぇ。
東京の大マスコミの報道とは正反対に、ロシアでプーチンが圧倒的に支持されているのは財政破綻後に積極財政で国民経済を復活させたから。
実は財政破綻後に積極財政を打てば誰だってそうできるはずですが、そんなこと普通は知らない。だからプーチン様様となる。
ところでプーチン、再選されたばかりなのに、もう日本に行きたいって言ってます。
スケジュールが合えば定例会にプーチンを呼べるかも。
財政破綻後に国民経済がどうなるか、生々しい、しかし希望に満ちた話が聞けるはずです。
投稿: S | 2012年3月 7日 (水) 00時17分
確かに、もう少し説明しないと、びっくりする人がいるかもしれません。
デフォルトの可能性があると脅して増税をせまる政府、その一方では、国債は絶対安全だから買ってくれという。全く、二枚舌だということに、国民は是非気付いて欲しいと思います。国債が絶対安全なのなら、増税の必要は絶対無い!!ましてやデフレの時に増税も緊縮財政も賃金引き下げも年金引き下げも絶対やってはいけない。
投稿: 小野盛司 | 2012年3月 7日 (水) 09時10分
お晩です。higashiyamato1979でございます。修正されていたのですね。改めて記事を拝見しましたがどうも早合点してしまったようです。先日の軽率な発言をどうかお許しください。が、それと同時に小野先生の偉大さを改めて再認識しました。小野先生、どうかご自愛くださいませ。
それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい!労働はロボットに!人間は貴族に!
投稿: higashiyamato1979 | 2012年3月 9日 (金) 18時35分
政治家個々人では小野先生の考えを理解でき活動されております。しかし、党単位では決して経済を成長・拡大させる
という議論は全く聞こえてきません。
今後解散総選挙で仮に民主党が敗北しても、さらなるデフレは続いていく気がします。
投稿: | 2012年3月10日 (土) 10時17分