« 二階ペーパー:参考資料 (No.175) | トップページ | 通貨の信認を考える:スコットランドポンド、ギリシャドラクマ、日本円(No.177) »

2015年3月 3日 (火)

二階ぺーパーは日本経済の救世主(No.176)

二階ペーパーは日本経済を復活する上で極めて重要な論文なのでここで引用します。

「nikai.pdf」をダウンロード

|

« 二階ペーパー:参考資料 (No.175) | トップページ | 通貨の信認を考える:スコットランドポンド、ギリシャドラクマ、日本円(No.177) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

上記の資料とは少ししか関係ありませんが、
日本経済復活の会のホームページの借金時計で、
国債の日銀保有分はマイナスして計上すべきですね。
日銀の国債保有増加で実質的な国の借金が目減りしているのは、
事実なんですから。
なんだったら、
表題を「実質的な国の実質的な国の借金時計」に変更すべき。
そうした方が消費増税がいかにマイナス効果しかなかったことを証明できるのでは ?

投稿: | 2015年5月 2日 (土) 14時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二階ぺーパーは日本経済の救世主(No.176):

« 二階ペーパー:参考資料 (No.175) | トップページ | 通貨の信認を考える:スコットランドポンド、ギリシャドラクマ、日本円(No.177) »