« 実質GDPでマイナス成長になっても対策は必要ないのかという疑問に関する質問主意書(No.186) | トップページ | 政府は内閣府試算や日本の経済の現状に関して重大な誤認があるのではないかという疑問に関する質問主意書と答弁書(No.188) »

2015年9月11日 (金)

欺瞞的な官邸ホームページ(No.187)

アベノミクス「三本の矢」で検索すると首相官邸のホームページに行く。

1871

そこには上記のようなアベノミクスの「成果」が並んでいる。景気の好循環が回っていると言いたいようだ。四半世紀ぶりの好景気だと言いたいのだろう。これらの数字について内閣府に電話してみた。

まず、実質GDP年率2.4%という数字。確かに随分前にこんな数字を出したようだ。よく見ると2015年1-3月期とある。しかし、多くの人の記憶に新しい衝撃的な数字は4-6月期の年率マイナス1.2%だ。これが最新なのだからこちらを出せと言っておいたが、官邸には無視された。国民を騙そうとしている。

その次の累計2.0%という数字も国民を欺くもの。これを見れば、政府が目標としていた実質2.0%成長が実現したのかと錯覚してしまう。それが政府の狙いだろうが、小さな字で2015年1-3月期/2012年10-12月期と書いてある。つまり悪化した4-6月期はわざと除いてある。しかもこれは2年3か月の累計だ。その上に書いてある数字は年率なのだから、ここは2.25で割って年率0.9%とすべきだろう。

賃金引き上げでも「夏季賞与:過去23年で最高水準」とある。これも内閣府に聞いたが、これは厚生労働省の数字だからといって、内容を教えてくれない。仕方なく厚生労働省に聞いたら、厚生労働省ではこんな数字は出していないと言われた。しかし親切な担当者が、日本中を探し回れば、どこか出しているかもしれないと言って調べてくれた。しばらくして彼は見つけることが出来た。あった!経団連の数字だ。
http://www.keidanren.or.jp/policy/2015/071.pdf
2015年夏季   892,138円 前年比 2.81%増
とある。しかし、これはたった140社のみの集計、しかも名目値。なぜ厚生労働省の数字を使わないのか。厚生労働省は33000社のデータを集計しており、しかも実質値を出している。平成22年の平均を100とした場合

平成25年6月  137.7
平成26年6月  132.0
平成27年6月  128.1

これで分かるように夏季ボーナスも下がり続けている。好循環着実に回り四半世紀ぶりの良好な経済状況なんて大嘘だ。安倍さん、また財務省に騙されているよ。

|

« 実質GDPでマイナス成長になっても対策は必要ないのかという疑問に関する質問主意書(No.186) | トップページ | 政府は内閣府試算や日本の経済の現状に関して重大な誤認があるのではないかという疑問に関する質問主意書と答弁書(No.188) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

 今日は。higashiyamato1979です。本当に困ったものですね。今は地道に種まきをする季節のようですね。
 それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!

投稿: higashiyamato1979 | 2015年9月13日 (日) 11時56分

AJERの動画では見ていましたが、はじめてこのブログに来ました。
次の消費税はどうやったら止められるのか・・・
東京新聞のわりに(苦笑)フラットな意見を言うことの多い長谷川幸洋論説副主幹によると
次の衆参同時選挙で争点化して止める噂もあるようですが・・・全く楽観視できません。
特にそうなると安倍総理の認識が非常に重要であり、
あと他の議員たちの危機感、
さらに安倍総理が少しでも決断しやすいように、
手段を選ばず外堀を埋めておく必要もあるでしょう。
質問主意書による地道な活動には頭が下がります。
少しでも認識が広まる足しになればいいですね。

投稿: Aさん | 2015年9月15日 (火) 05時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 欺瞞的な官邸ホームページ(No.187):

« 実質GDPでマイナス成長になっても対策は必要ないのかという疑問に関する質問主意書(No.186) | トップページ | 政府は内閣府試算や日本の経済の現状に関して重大な誤認があるのではないかという疑問に関する質問主意書と答弁書(No.188) »