« 質問に対する安倍総理の答弁書(No. 191) | トップページ | 経常黒字国に財政支出の拡大を求める声が高まっていることに対する質問主意書(N0.193) »

2016年3月14日 (月)

 第135回 日本経済復活の会定例会 (No.192)

                                          平成28年3月14日                                                                                               日本経済復活の会 会長 小野盛司

講師 ①渡邉哲也 先生 作家・経済評論家。

1969年生まれ。

日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。 複数の企業運営などに携わる。 大手掲示板での欧米経済、韓国経済などの評論が話題となり、2009年『本当にヤバイ!欧州経済』 (彩図社)を出版、欧州危機を警告しベストセラーになる。内外の経済・政治情勢のリサーチや分析に 定評があり、さまざまな政策立案の支援から、雑誌の企画・監修まで幅広く活動を行っている。

②宍戸駿太郎 先生 筑波大学名誉教授、元国際大学学長、元筑波大学副学長   

③小野 盛司 日本経済復活の会会長  会の活動報告、『日本経済復活への道 -刷ったお金は使いなさい-』 

○ 日時 平成28年4月1日(金)午後6:00時~午後9:00時                  (開場5:45、講演開始6:00)

○ 場所 東京都文京区春日1‐16‐21 文京シビックセンター 5F 区民会議室 会議室A  TEL 03-3812-7111

○ 会費 1500円(資料代を含みます。食事は出ません。)当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(03-3823-5233)宛にお願いします。メール(sono@tek.jp)でも結構です。ご協力お願いします

1921
東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分 都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分 JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分

日本経済復活の会のホームページと連絡先    担当 小野盛司   http://tek.jp/p/ TEL:03-3823-5233 FAX:03-3823-5231

|

« 質問に対する安倍総理の答弁書(No. 191) | トップページ | 経常黒字国に財政支出の拡大を求める声が高まっていることに対する質問主意書(N0.193) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

今晩は。higashiyamato1979です。渡邉氏、宍戸氏、そして小野先生・・・。これ以上の言及は無用ですね。
 それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!日本経済復活の会、断固支持!

投稿: higashiyamato1979 | 2016年3月18日 (金) 21時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です:  第135回 日本経済復活の会定例会 (No.192):

« 質問に対する安倍総理の答弁書(No. 191) | トップページ | 経常黒字国に財政支出の拡大を求める声が高まっていることに対する質問主意書(N0.193) »