第141回 日本経済復活の会定例会(No.252)
平成29年6月20日
日本経済復活の会 会長 小野盛司
講師 小野 盛司 日本経済復活の会会長
会の活動報告、『日本経済復活への道 -刷ったお金は使いなさい-』
NHKのニュースによると政府は、2020年度までに基礎的財政収支を黒字化するとした財政健全
化目標を見直し、GDPに対する債務残高の割合に着目した、新たな目標を掲げる方向で検討に入っ
たとのことである。債務残高のGDP比を減らしたいのであれば景気対策を行ってGDPを増やせば
よいわけで、それによりデフレ脱却、景気回復が実現する。これこそ当会が十数年の間訴えてきたこ
とである。バーナンキ、シムズ、スティグリッツ、クルーグマンといった識者も同様な意見であり、
政府が財政拡大の決断をすることを期待したい。
会長以外の登壇者は未定です。
また日本経済等の事柄に関し、ディスカッションの時間もあります。
○ 日時 平成29年6月24日(土)午後3:00時~午後6:30時
(開場2:45、講演開始3:00)
この後、希望者は二次会(食事会)にご参加下さい。
○ 場所 東京都文京区春日1‐16‐21 文京シビックセンター 4階 区民会議室 会議室A
TEL 03-3812-7111
○ 会費 1000円(資料代を含みます。)当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(03-3823-5233)宛にお願いします。須田(090-2170-3971)、吉野(080-3312-3485)、メール(sono@tek.jp)でも結構です。ご協力お願いします。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ChatGPTは人の労働を代替できるか(No.181)(2023.03.16)
- 内閣府計量分析室に電話して内閣府試算について聞きました(No.480)(2023.02.10)
- 岸田首相は日本経済の現状を理解しておられるのだろうか(No.478)(2022.11.10)
- 日本経済復活の会の活動記録(No. 475)(2022.09.23)
- 次世代原発の建設について(No.474)(2022.09.02)
コメント
こんにちは。higashiyamato1979です。ようやく政府もまともになりだしたのでしょうか。憲法に財政均衡を盛り込む動きも正さなくてはなりません。
それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!
投稿: higashiyamato1979 | 2017年6月21日 (水) 16時37分