アベノミクスへの失望と経済停滞が自民に逆風となっている(No.254)
アベノミスクへの期待で国民は自民党を支持してきた。最近は、国政選挙で自民が圧勝し、高い内閣支持率が保たれた。しかしここに来て自民党に逆風が吹き始めた。森友学園問題、加計学園問題、豊田議員の暴言、稲田防衛大臣発言等が問題視され自民党・安倍内閣が批判に晒されている。都議会選でも大敗した。このような逆風が吹いてくるのは、国民がアベノミクスに失望した現れである。政府は53か月景気が拡大していると言い、2014年度の消費増税時でも景気は後退しなかったと主張する。しかし、それは自信過剰であり国民はアベノミクスで生活が楽になったと思っていないし、将来楽になるだろうとも思っていない。実際消費は3年前より落ち込んだままでありこれは逆に生活が苦しくなった証拠だ。
かつて様々な政権が誕生したが、その多くは1年程度で支持率が急落し大臣や与党議員の不祥事等で失脚した。第二次安倍内閣はアベノミクスへの期待から少々の不祥事があっても、国民はひとまず大目に見ようとしていた。しかしアベノミクスへの期待が薄れた現在、細かい問題でも批判の矢面に立たされるという過去の短命政権と同様な立場となった。
ここで安倍首相のやるべきことは、一つ一つに説明責任を果たすことでも、大臣を次々更迭させることでもない。説明をすればするほど、どんな説明をしても追求は強まり、大臣を辞めさせれば別の大臣の問題発言を野党は取り上げる。これは第一次安倍内閣の時に何が起こったかを思い出せば明かだ。批判されていることのそれぞれを考えて見れば明らかなのだが、安倍氏本人は決して法律違反はやっていない。アベノミクスが提唱された3~4年前であれば、問題にされなかったような事が、今では大問題に発展する。つまり安倍首相が何か悪いことをしたというのでなく、安倍内閣が国民生活の向上、もしくは国民の不安解消のために何もしなかったのが問題となっているのである。
高まる反安倍ムードを一掃させる方法は一つしかない。それはアベノミクスVer.Ⅱを提唱することだ。それは
第一の矢 異次元の財政拡大
第二の矢 金利と物価を制御する金融政策
第三の矢 人手不足を補うAI・ロボット化
である。これであれば、簡単に2%のインフレ目標は達成可能であり、過去20年間インフレ率が余りにも低すぎたことを考え、それをいくらかでも挽回することを考えれば2%でなく3%程度をインフレ目標にしたほうがよい。
これに対し厳しい批判があるかもしれない。
①国の借金が増えると誰かが言うだろう。しかし、GDPの増加率のほうが借金の増加率より大きいことはよく知られており、財政拡大で国の借金のGDP比が下がる。これが国家目標だから問題無い。
②財政規律が失われると言う人がいる。でも国の借金のGDP比が減ることは財政が健全化することであり、財政規律が失われたと言うべきでなく財政が健全化したと言うべきだ。
③制御不能のインフレになると言う人も出てくるだろう。そうなれば国の債務のGDP比は激減するから、これまで脳裏から離れなかった国の債務の問題が一挙に解決し、国民は将来に希望を抱くようになり、再び経済は力強く発展を始めるようになるだろう。
アベノミクスVer.Ⅱの威力は絶大であり、アナウンスしただけで、人はインフレの到来を予測し、タンス預金が動き出し、難なくインフレ目標は達成されるだろうし、行き過ぎたインフレ阻止も全く問題無い。物余りの先進国でハイパーインフレになった例はないのだから。
| 固定リンク
コメント
今晩は。higashiyamato1979です。そうだといいんですけど・・・。何しろあのレンホーなんぞにホイホイ票を入れる連中が五万と居る東京都ですから・・・。(ほんじつは決まり文句は省略)
投稿: higashiyamato1979 | 2017年7月 4日 (火) 18時10分
タイトル:世論形成のためのご提案
異次元の財政拡大大賛成。しかし、反面、「財政拡大の効果は一時的なもので、結局経済は芳しくなく
大きな債務だけ後世に残るのではないか(債務対GDP比も、本当は増加するのではないか)」という疑問が、私を含め、多くの国民が心の奥で、感じると思います。
従って、財政規律派の反対はもちろん、一般国民もなかなかこの話に乗れないと思います。
そこで、次の提案をします。
一般国民が容易に理解できる「簡単な教科書」(財政拡大によってどのように経済成長が図れるの
か、簡単な計数を使って、GDP(全体及び1人当り)・財政支出・財政収入・債務残高・債務残高
対GDP比、等の年度別推移を説明したもの)を作成し、一般にネット等で広く公表してほしい。
その理論が本当に理解・納得できるものであれば、財政拡大がマスコミを含む世論となる筈です。
投稿: 税制拡大イノチ | 2017年7月 9日 (日) 07時26分
日本人は風に流されやすい人種です。
選挙の投票結果を見ての通りです。
緊縮財政の広報で国民の積極財政
には全く理解されていません。
どうか、一般国民が理解しやすいものを
作成してください。
投稿: | 2017年7月 9日 (日) 12時23分