第142回 日本経済復活の会 開催のお知らせ (No.261)
第142回 日本経済復活の会 開催のお知らせ (No.261)
日本経済復活の会 会長 小野盛司
○日時 平成29年8月27日(日)午後3時~午後6時30分
(開場2時45分、講演開始3時)
※この後、希望者は二次会(食事会)にご参加下さい。
○場所 文京シビックセンター 3F 会議室1
東京都文京区春日1-26-21 TEL:03-3812-7111
○会費 1000円(資料代を含みます。)
○講師 小野 盛司 日本経済復活の会会長
会の活動報告、『日本経済復活への道 -お金がなければ刷りなさい-』
政府は53か月間景気は拡大を続けているとし、2014年度の消費増税でも景気は後退しなかったのだと主張しています。しかし一人当たりの名目GDPは1990年頃世界トップレベルであったのが、最近では先進国では最低に、アジアでもどんどん追い抜かれているのが実情で、日本は急速に貧乏になりつつあります。失われた20年がこのままでは失われ30年へと進んで行きます。世界経済を牽引し始めたAI技術にかけても日本は周回遅れといわれています。財政を拡大すればデフレ脱却・景気回復・財政健全化が一挙に達成されるのに、なぜそれが理解できないのか。我々の戦いはまだまだ続きます。
会長以外の登壇者は未定です。
また日本経済等の事柄に関し、ディスカッションの時間もあります。
当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(03-3823-5233)宛にお願いします。須田(090-2170-3971)、吉野(080-3312-3485)でも結構です。ご協力お願いします。メール(下記参照)でも結構です。配布物の準備等ありますので、申し込みはできるだけ早めに行って下さるよう、ご協力お願いします。
【ご案内図】
地図
【交通機関】 地下鉄 東京メトロ 丸ノ内線・南北線 後楽園駅 4a・5番出口
都営 三田線・大江戸線 春日駅 文京シビックセンター連絡口
JR 総武線 水道橋駅 東口
【誰でも参加できます。皆様のご参加をお待ちしております】
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- チャットGDPに日本経済の復活について聞いてみました(No.485) (2023.08.16)
- 内閣府計量分析室の試算から問題点を考える(No.483)(2023.07.30)
- ChatGPTは人の労働を代替できるか(No.181)(2023.03.16)
- 内閣府計量分析室に電話して内閣府試算について聞きました(No.480)(2023.02.10)
- 岸田首相は日本経済の現状を理解しておられるのだろうか(No.478)(2022.11.10)
コメント
今晩は。higashiyamato1979です。今だにマスゴミは「クニノシャッキンガー」と壊れたスピーカーのように繰り返しています。こっちも頑強に言い続けなくてはなりません。
それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!
投稿: higashiyamato1979 | 2017年8月22日 (火) 17時17分