« 北朝鮮の核ミサイルによる脅しに屈するべきでない(No.265) | トップページ | 今回の衆議院選では消費増税への賛否を徹底議論せよ(No.267) »

2017年9月27日 (水)

今回の衆議院選で安倍内閣が失うもの(No.266)

突然発表された衆議院の解散・総選挙だが、これは2005年の郵政解散と郵政選挙を真似たものだろう。当時小泉内閣は極秘で調査し票読みをしていて自民党が大勝した。選挙で勝ったのだから、郵政民営化は国民に承認されたのだと主張した。今回も安倍さんは同様な調査をし、勝てると自信を持ったのだろう。しかし、当時は小泉劇場と言われマスコミはすっかり小泉の術中にはまっていた。今回は事前調査の結果はともかく、マスコミは安倍さんに批判的だ。

この選挙には大義がない。民進党の離党者が続出している、小池新党もまだ準備が整っていない、前国会で批判を受け支持率が下がっていたが、その支持率も回復傾向にある。こういった一見有利に思える材料があり、自民党に有利だから解散する。解散をするためだけの臨時国会召集はあまりにも姑息な手段ではないか。国民の事を無視していないか。

2012年12月の衆議院選挙を思い出す。民主党は230の議席が57に減り、自民党の議席は118から294に増え政権を奪還した。それを可能にしたのはアベノミクスだ。輪転機をぐるぐる回してお金を刷れば、いくらでも財源は確保できるという説明は分かりやすい。日銀がお金を刷って国債を大規模に買えば、市中にお金が出ていき、きっと自分たちにもお金が回ってくると国民は思ったに違いない。もし安倍氏がお金を刷ってそれを財政に使うという政策を強力に実行していたら、デフレ脱却、景気回復は簡単に実現できていたし、国民も所得の増加に満足し、安倍内閣は高支持率が続いていただろう。

残念ながら、アベノミクスは財政赤字=悪という間違えた考えの人たちによって妨害され、消費増税・歳出削減で経済は行き詰まっている。長い間デフレが続いている日本では可処分所得を増やし景気を刺激するべきなのであり、財政黒字=悪と考えるのは間違いである。江戸時代やそれ以前には金を採掘したり金にその他の金属を混ぜたりしてお金を作り出し徐々にお金の量を増やしていき経済を拡大していった。つまり政府(幕府)はお金を作り出しそれを財源の一部とした。これにより通貨の信認が失われることもなく経済は拡大を続けた。

現代でも全く同様の事は可能だ。通貨を発行しそれで財源の不足分を補えば財政は均衡するから財政赤字にはならない。例えば無利子の永久債を発行し、それを日銀に買い取らせる(どこかの銀行を経由してもよい)。これを財源の一部とすれば国の借金とはならないから江戸時代に成功したものと同様の財政制度となる。歯止めが効かなくなるとの主張が出るだろうが、江戸時代に通貨発行で歯止めはちゃんと効いていた。財政赤字が大嫌いな日本人の心情を考えるなら、このようにして帳簿の付け方を変えるだけで赤字を消すことが出来、江戸時代に成功した経済システムが復活できる。

今回の衆議院選挙は自民党にとって厳しい結果になるのではないか。前回、前々回はアベノミクスに国民は期待していた。今回は、アベノミクスへの期待は消え、あのいやな消費増税をやると安倍さんが言っていて、うんざりという人が多いだろう。日本経済を活性化しようとすれば、今は増税でなく減税すべき時だ。財源不足を通貨発行で補うと考えれば遠慮無く財政を拡大でき、減税でも教育でも公共投資でも適度に歳出拡大できる。将来返さなくてもよい。そういう政策を公約とする政党があれば、選挙で勝てるし没落する日本経済を救ったとして歴史に残る。自民党の福田副大臣が離党し小池新党へ、日本の心の中山恭子代表も小池新党に加わるという。小池新党=希望の党はこの次期に消費増税をすべきではないと主張している。この選挙が増税賛成の与党と増税反対の小池新党が増税に関して信を問う選挙になれば、増税反対が多い国民がどう判断するか非常に見ものである。国民の生活を無視したこの解散は自民党が多くの議席を失う結果に終わるかもしれない。

|

« 北朝鮮の核ミサイルによる脅しに屈するべきでない(No.265) | トップページ | 今回の衆議院選では消費増税への賛否を徹底議論せよ(No.267) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

 今日は。higashiyamato1979です。正確な情報こそが大事ですね。
 それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい。 労働はロボットに!人間は貴族に!

投稿: higashiyamato1979 | 2017年10月 3日 (火) 17時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今回の衆議院選で安倍内閣が失うもの(No.266):

« 北朝鮮の核ミサイルによる脅しに屈するべきでない(No.265) | トップページ | 今回の衆議院選では消費増税への賛否を徹底議論せよ(No.267) »