第156回 日本経済復活の会の定例会のお知らせ(No.375)
講師 中谷一馬 衆議院議員
デジタルハリウッド大学大学院 在籍
神奈川県議会議員(史上最年少当選、当時)、
立憲民主党 青年局長、国対委員長補佐
第94代内閣総理大臣 菅直人秘書
(株)gumi(東証一部上場)創業メンバー(執行役員)
中谷先生は10月4日に「MMT(現代貨幣理論)に関する質問主意書」を提出しておられ10月15日に安倍総理からの答弁書を受け 取っておられます。大変興味深い内容でネットでも参照可能です。
小野 盛司 日本経済復活の会会長
会の活動報告、『日本経済復活への道』
残念ながら10月から消費増税が行われてしまいました。世界的な不況下、世界各国で景気刺激策が行われている時に、唯一日本だけ がなぜこのような正反対の政策を行わなければならないのか理解できません。アベノミクスも期待されたときもありましたが、異次元の金融緩和と称して大量の国債を買い上げる金融政策もほぼ限界に達し、国債買い入れ額も黒田緩和以前の水準に戻り、2%のインフレ目標は達成される見込みがありません。世界で際立って低成長を続けているという意味で、日本は貧乏な国になりつつあるわけで、アベノミクスは失敗だと言えるのではないでしょうか。MMTに基づけば、政府は減税・歳出拡大を行うことが可能であり、それによりデフレ脱却・経済活性化が可能になり、国を再び豊から国にすることが可能になります。
○ 日時 令和元年11月27日(水)午後6:00時~午後9:30時(開場6:00、講演開始6:15)
この後、希望者で二次会(食事会)に行くこともあります。
○ 場所 東京都文京区春日1‐16‐21 文京シビックセンター 5階 会議室A
TEL 03-3812-7111
○ 会費 1000円(資料代を含みます。)当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(03-3823-5233)
宛にお願いします。須田(090-2170-3971)、メール(sono@ajer.biz)でも結構です。ご協力お願いします。
東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
日本経済復活の会のホームページと連絡先
担当 小野盛司
http://www.ajer.biz/
TEL:03-3823-5233
FAX:03-5685-3317
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 内閣府計量分析室(オオカミ少年)の経済予測をどう理解するか(No.435)(2021.01.23)
- 日経NEEDS日本経済モデルの予測で2020年を振り返る(No.434)(2020.12.27)
- マネーの量と経済成長(No.433)(2020.11.15)
- 法人税減税の経済効果を日経のモデルで調べた(No.432)(2020.11.13)
- 法人税減税の経済効果を日経のモデルで調べた(No.432)(2020.11.13)
コメント
今日は。higashiyamato1979です。「反緊縮」議員は順調に増えつつありますね。
それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!
投稿: higashiyamato1979 | 2019年11月14日 (木) 15時40分