第157回 日本経済復活の会の定例会のお知らせ(No.386)
講師 小野 盛司 日本経済復活の会会長
会の活動報告、『日本経済復活への道』
11月9日駒澤大学で開かれた日本ベーシックインカム学会の研究会に講師として招かれて講演をさせて頂きました。一般的にベーシックインカムの提案としては財源として増税によるものが多いのですが、私の提案は国債発行で財源を確保するというものです。これが日本経済に与える影響については日経新聞社のNEEDS日本経済モデルを使って計算したものを拙書『これでいける日本経済復活論』(2003)で発表しておりました。ベーシックインカムの結果は国民にお金が行き渡るので、消費が増大し、経済は著しく改善しデフレから脱却がすみやかに可能となり、景気がよくなるので給料も上がってきます。現在日本では20年以上実質賃金が下がり続けているという世界で最も悲惨な状況になっています。このベーシックインカム政策によって国民は直接政府からお金を受け取るだけでなく、賃金も上昇するわけで二重の喜びとなります。諸外国は20年間実質賃金が上昇を続けたわけで、少しでも失われた20年を取り戻すことになるわけです。このような重要な結果であれば、日経のモデルを使って再度新しく計算をしてみようと計画しております。例えば数十兆円規模で公共投資を行おうとしても、それをやれる職人も業者もいませんから入札が成立しません。しかし国民にお金を配るということなら直ぐにでもできますし、それが日本経済の活力になるわけです。このように素晴らしい政策であるなら、一刻も早く実現を目指すという意味で、2003年に行った日経モデルの計算を新しい経済データでもう一度やってみようという話が現在進んでおります。2月のこの定例会ではその最初の報告ができるかもしれません。
また日本経済等の事柄に関し、出席者の方々とのディスカッションを行う予定です。。
○ 日時 令和2年2月11日(水)午後3:00時~午後7:00時(開場2:30)
この後、希望者で二次会(食事会)に行くこともあります。
○ 場所 東京都文京区春日1‐16‐21 文京シビックセンター 5階 会議室A
TEL 03-3812-7111
○ 会費 1000円(資料代を含みます。)当会合に関する一切の問い合わせと、御来会の可否は小野(03-3823-5233、090-1888-8331)宛にお願いします。須田(090-2170-3971)、メール(sono@ajer.biz)でも結構です。ご協力お願いします。
東京メトロ後楽園駅・丸の内線(4a・5番出口)南北線(5番出口)徒歩1分
都営地下鉄春日駅三田線・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
日本経済復活の会のホームページと連絡先
担当 小野盛司
http://www.ajer.biz/
TEL:03-3823-5233
FAX:03-5685-3317
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- チャットGDPに日本経済の復活について聞いてみました(No.485) (2023.08.16)
- 内閣府計量分析室の試算から問題点を考える(No.483)(2023.07.30)
- ChatGPTは人の労働を代替できるか(No.181)(2023.03.16)
- 内閣府計量分析室に電話して内閣府試算について聞きました(No.480)(2023.02.10)
- 岸田首相は日本経済の現状を理解しておられるのだろうか(No.478)(2022.11.10)
コメント
今日はhigashiyamato1979です。地道な活動、いつも御疲れ様です。庶民が最も必要としているもの、それは“現金”なのです!
それでは決まり文句! お金が無ければ刷りなさい! 労働はロボットに!人間は貴族に!
投稿: higashiyamato1979 | 2020年2月 9日 (日) 16時25分